3月3日
今日はひな祭りの日です。
今日は、ひな祭り献立です。
ひな祭りとは、3月3日に行う
女の子の幸せと成長を願う日本の伝統的な
お祭りのことを言います。
この日は、ちらし寿司、はまぐりのお吸い物、
ひしもち、甘酒を食べたり飲んだりします。
今日は、給食に、ちらし寿司とひなあられを
取り入れました。
味わって食べてくださいね。
TEL.0770-52-3232
〒917-0077 福井県小浜市駅前町13-29
3月3日
今日はひな祭りの日です。
今日は、ひな祭り献立です。
ひな祭りとは、3月3日に行う
女の子の幸せと成長を願う日本の伝統的な
お祭りのことを言います。
この日は、ちらし寿司、はまぐりのお吸い物、
ひしもち、甘酒を食べたり飲んだりします。
今日は、給食に、ちらし寿司とひなあられを
取り入れました。
味わって食べてくださいね。
3月3日
先ほどは、家庭科室から
甘い香りがしていたのですが、
今度は、生姜の香りがしています。
家庭科室では、3年生が調理をしています。
先に、生姜とネギを炒め
ほぐした焼き鯖も入れて
まぜ合わせていきます。
美味しそうないい香りが、家庭科室
いっぱいに広がっています。
焼き鯖を追加する人、炒めている人、
声をかける人など
みんなで協力しながら、作っています。
炒めた後はどうなるのでしょう。
しばらくして・・・
家庭科室を訪れると
焼き鯖おにぎりをみんなで食べているところ
でした。
みんなニコニコ笑顔で食べています。
焼き鯖は、小浜の名産です。
3月7日の給食には
焼き鯖寿司、
3月10日の給食には
若狭の鯖カレーライスが出ます。
楽しみですね。
3月3日
3月に入って、初めての登校の日は雨。
風も強く、歩きにくい朝となりました。
児童玄関では、4年生が元気に挨拶をしています。
今日は、1時間目から4時間目まで、
家庭科室が使われます。
まず、使っているのは
かがやき・きらめき学級。
クッキー作りをするようですよ。
担任が準備をしています。
平たくした生地に型を押し込んで、
切り抜いていきます。
担任の説明を集中して聞いている子どもたちです。
型はどれを使おうかな。
(ハートや星など色々あります。)
簡単!
かと思いきや、これがなかなか難しそうです。
さすが、高学年は、きれいに型抜きをしています。
まずは、一つずつ型抜きをしたクッキーを
焼き始めました。
きっと美味しいクッキーが出来上がりますよ。
自分でも食べますが、プレゼントも
するようです。