1月9日
寒い朝です。
寒波襲来の予報が出ていますが、
雪は降っていません。
木曜日の1時間目です。
かがやきの学級では道徳の学習をしています。
単元名は「お年玉」
お正月が終わったところでタイムリーな学習です。
サッカーボールを買いたいと思っている主人公ですが、
友達がカードを買っているところを見て、
自分も買ってしまいます。
果たして、残ったお金でサッカーボールは
買えたでしょうか。
・カードを買いすぎたからボールを買えなくなって悲しい。
・友達に誘われたけど断れば良かった。
じゃあ主人公はどうしたら良かったのでしょうか。
・そこに行かんほうが良かったと思います。
・カードは一つか二つぐらいにしておけば良かったと思います。
(お金がなくなるから)
・選んで買ったと思います。
もう一つ先生からの提案です。
サッカーボールの値段を調べて、それは置いておくのも方法です。
計画的に使うというのが大事です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お年玉やお金に限らず、計画的に使うということは
よりよく生活していく上で大事なことですね。