小浜市立小浜小学校

TEL.0770-52-3232

〒917-0077 福井県小浜市駅前町13-29

11月

サゴシの味噌汁「給食」(6年)

11月30日

今日の給食の味噌汁は

サゴシの味噌汁です。

給食の放送から

6年生の声が流れてきました。

耳を傾けてみましょう。

「こんにちは、私たちは6年生です。

今日の給食のサゴシのみ味噌汁について

紹介します。

私たちは総合的な学習の時間で、小浜を住みたい

まちにしようと考えてきました。そこで、小浜で

有名な魚に着目して学習を進めてきました。

まず、サゴシという魚は、皆さんには馴染みが

ないと思います。サゴシはサワラという魚の

成長前の姿でサワラより小さく、あっさりしていて

脂が少ない青魚です。小浜では、サゴシがたくさん

獲れる時期と獲れない時期があり、2、3日獲れたら

ばったり獲れなくなるような不思議な魚です。

ですが、年中獲れる時もあるそうです、

そして、市場には並ばないのは、すぐ腐ってしまう

という問題や値段が高いという理由からです。

そんなサゴシをどうにか美味しく食べてもらうという

方法を考えました。

味噌は合わせ味噌と赤味噌の2種類です。

8種類の味噌汁を試し、一番美味しかった組み合わせを

給食で作っていただきました。

そんなサゴシの味噌汁を味わっていただきましょう。」

食べ終わった1年生が、

「とっても美味しかったです!」

と言ってくれました。

第2回まちたんけん「生活科」(2年)

11月30日

今日で11月も終わりです。

寒さが厳しくなっている中、

元気に登校している子どもたちです。

さて、今日は、2年生が

まちたんけんの2回目に出かけました。

どんなお店を探検したのか、

いくつか紹介します。

時計がたくさん並んでいて、子どもたちは

興味津々に見ています。

お話もたくさんお聞きしましたが、

椅子に座らせていただいたり

前髪カット(教職員)をしていただいたりしました。

若狭小浜観光案内所には、

サバ缶や若さ塗り箸が並べられていました。

駅の近くなので、パンフレットも並んでいましたよ。

これは、七五三の着物でしょうか。

鮮やかな色ですね。

やって来たのは呉服屋さん。

下駄や着物用のバックもありました。

このほか、食料品店や手芸小物店、

雑貨屋さん、おもちゃ屋さんなども

見学をさせていただきました。

お忙しい中、

たくさんの質問に快く答えていただき

校区内のお店を知るとともに働いておられる方々の

ことを知ることができました。

本当にありがとうございました。

人権集会(図書委員会、企画委員会)

11月29日

今日の全校集会は人権集会です。

はじめにリモートで

校長講話を行いました。

今回の話は

「ふわふわ言葉とちくちく言葉」。

司会者に手伝ってもらいながら

カードをふわふわ言葉とちくちく言葉に

分けたり、言われたらどんな気持ちかを

考えたりしました。

続いて、図書委員と企画委員による

人権読み聞かせ。

6年生の教室へ。

高学年は「いのちの木」

5年生の子どもたちも真剣に聞いていました。

4年生の教室へ。

中学年は「じぶんだけのいろ」

2年生の教室に行くと

読み聞かせ後の感想を書いていました。

何という本を読んでもらったのでしょうね。

明日聞いて見ることにします。

人権を守ることは日常生活で欠かせないことですが、

人権週間期間を儲けることで、

人権に関する様々な取り組みを行い、

一人一人の人権が守られているか見直したり、

さらに人権感覚を高めたりしていきます。

今、みんなで取り組んでいる

「ふわふわ言葉の木」

 

朝の読み聞かせ(5、6年)

11月29日

晩秋という感じで寒い朝です。

寒い朝もあいさつ運動をしている

企画委員の子どもたち

お陰でみんなが元気になります。

グラウンドでも子どもたちが元気に

サッカーをしています。

毎週楽しみにしている

ボランティアの皆様による「読み聞かせ」です。

5年生は「たぬきの恩返し」の紙芝居を

読んでくださいました。

6年生は「クモの綱」のアフリカのお話

(蜘蛛の糸に話が似ている部分もありました。)

毎週、読んでくださりありがとうございます。

小浜市補助事業ふるさと献立「給食」

11月28日

今日の給食は、小浜市産の食材をたくさん使った

「小浜市給食」です。

小浜市内で収穫された有機米や野菜、小浜の西小川で養殖されている

「ふくいサーモン」、小浜市内の工場で育てられた

苦くない「ケール」、丁稚ようかんなど、

小浜の食の恵みを丸ごと味わえる献立となっています。

給食をいただきながら、栄養教諭作成のビデオを見ています。

(いつもおいしい給食をありがとうございます。)

小浜市産有機米ご飯 ふくいサーモン

小浜市産ケールのごま和え 中名田ののっぺい風

丁稚ようかん 牛乳

初めての紙版画「図工」(1年)

11月28日

1年生の教室に行くと

図工の学習中。

水色の画用紙を楕円形に切っています。

楕円に切った画用紙は顔だそうです。

糊で台紙に貼り付けていました。

どんな作品に仕上がるか楽しみですね。

 

てこを利用した道具「理科」(6年)

11月28日

6年生は理科の学習中

てこを利用した道具について、

話し合いをしています。

ペンチ(A)は支点が力点と作用点の間にあるてこ

栓抜き(B)は作用点が支点と力点の間にあるてこ

ピンセット(C)は力点が支点と作用点の間にあるてこです。

救助用バールは、A、B、Cのどれに当てはまるでしょう。

どこが支点となるかを話し合っています。

どうしてそう思うのか、みんなが納得するように

説明をしています。

 

業間マラソン

11月28日

今日は業間マラソンがある日です。

曇っていますが、雨が降る気配はなさそうです。

流れてくる音楽に合わせて今日も元気に走っています。

奥に見える木々の葉が紅葉して、たくさん落ちています。

手前に2袋見えますが、まだまだ何袋もあります。

校務員さんが集めて詰めてくださっています。

じどう車くらべ「国語」(1年)

11月28日

1年生の教室では

国語の学習をしています。

教科書の学習で

書かれている順序や事柄を関係づける

「そのために」という言葉について学習しました。

それを学んだ後、

今度は、自分が選んだ車について、

「しごと」と「つくり」を書いたり

「そのために」という言葉を使って説明をしたり

しています。

書いた後は、グループになって読み合いをしました。

「そのために」を使って説明ができていましたよ。

曲想を生かして合奏しよう「音楽」(6年)

11月28日

天気はあまり良くありませんが、

それほど寒さが身に染みるというほどでは

ありません。

今日も音楽室から楽器の音が聞こえてきます。

部分練習をしていた時から、聞いていましたが、

今日は「仕上がっていますね」という感じに

なっているので、音楽室に行ってみました。

やはり、今日は仕上げの日で、ビデオを撮ろうと

していたところ。

出だしと最後をもう一度確認をして、

ビデオを撮りました。

色々な楽器が旋律を演奏していて、

それぞれの楽器の音色が聞こえてきて

とてもよかったです。

最後もうまくいきましたよ。

三丁町、八百比丘尼洞穴の見学(3年生)

11月27日

本日は、3年生が総合的な学習の時間に三丁町と八百比丘尼洞穴の見学に行きました。

三丁町では、古い町並みだけでなく、家の中に入らせていだきました。

家の中を探検です。

びっくりするほど急な階段を登っています。

三丁町の次は八百比丘尼の洞穴です。

八百比丘尼の伝説に興味津々です。

洞穴はこのような感じでした

この後も小浜の宝をたくさん探していけるといいですね。

 

 

 

 

更生保護女性会の皆様による紙芝居(2年)

11月24日

今日は、

更生保護女性会(更女)の皆様が

学校に出向いてくださいました。

1年生の教室へ行くと

感想を発表しているところでした。

(紙芝居をしていただいたり、

歌を歌ったりしたようですね。

3時間目は2年生の教室に来てくださいました。

まずは、紙芝居です。

「リボンちゃん きをつけて」

チャイムが鳴っても出ないこと

電話が鳴っても出ないこと

火を使わないこと

このごろ悪いことを考える人もいますので、

三つの約束を守ってくださいね。

次は「いるか」を読みます。

はじめに読んでみますね。

では、皆さんもどうぞ。

みんなで読み合いました。

続いて紙芝居を全員で読んでくださいました。

「ずっとともだちでいようね」

カラスのカータンが主人公。

軽い気持ちでやっちゃった友だちに対して

カータンは勇気を出して

しっかりと(されて嫌だったことを)

言いました。

チッチも言いました。

自分がその気持ちがなくても

相手が嫌がることを言ったり

やったりしたら、それはいじめじゃないかな。

フクロウ先生が言いました。

仲直りするにはどうしたらいいかな。

物語を振り返ってみましょう。

嫌なことをされた気持ちを話すことが大事ですね。

どうしてそんなことをしたのかも聞いてみましょう。

(そんなつもりじゃなくって軽い気持ちでしたんだ。)

軽い気持ちとかそんな気持ちでなかったと言っても

相手がどう思うかどう感じるかということを考えて欲しいです。

心や体を傷つけることはしてはいけないことですね。

それを覚えておいてくださいね。

そしてもし相手がそんな気持ちになった時には

ごめんねと謝って仲直りしてほしいと思います。

最後に「手の平を太陽に」を歌いましょう。

みんなで元気に歌って、聞いている私も

元気が出ました。

更女の皆様、

今日は子どもたちに

安全に過ごすことや仲良く過ごすためには

どうしたら良いかなどをわかりやすく教えてくださり

本当にありがとうございました。

 

シン・読み聞かせレンジャー幼稚園へ(かがやき)

11月24日

今日は、朝から読み聞かせレンジャーは

聖ルカ幼稚園へ

お邪魔します。

読み聞かせレンジャーの登場!

幼稚園の子どもたちが注目しています。

今日のお話は

「てぶくろ」と「おおきなかぶ」です。

始まるよったら始まるよ

てぶくろは、大型絵本を使って、

それぞれの役のところを読みます。

終わったら素早く次の準備

みんな堂々と読んだり演技をしたり

していました。

これまで練習をしたり発表したりしてきた

成果が表れています。

この写真↑は、おおきなかぶが抜けたところの場面です。

お話が終わると走って立ち去る子どもたち。

最初から最後まで読み聞かせレンジャーに

なりきっていました。

朝学習はNIE(5、6年)

11月24日

今日の天気は、これから雨が降りそうな天気です。

それでもまだ寒くてたまらないという

感じではありません。

学校園の紅葉した木々の葉がたくさん

落ちています。

今日はNIEの日。

5年生の記事は

「東浦のみかん おいしくなれ」

6年生の記事は

「うま味や甘味 暮らしに味わい」です。

2学期になって毎週行っているので、

鉛筆が動くスピードは速くなったように

感じます。

さつまいものスイーツづくり(2年生)

11月22日

今日は2年生が調理に挑戦です。

10月19日に収穫したさつまいもを使ってスイーツづくりです。

まずは、皮むきです。

ピーラーを上手に使って、みんなと楽しく皮むきをしています。

あっという間に時間が経ち、完成まであと少しです。

上手に盛り付けています。

栄養教諭の田中先生にアドバイスをもらいながら頑張ってます。

そして完成!

おいしくいただきましょう!

2年生の皆さん、お疲れ様でした。