小浜市立小浜小学校

TEL.0770-52-3232

〒917-0077 福井県小浜市駅前町13-29

07月

学校教育図書の贈呈式

7月20日

小浜小学校は夏休みに入りました。

日本教育公務員弘済会福井支部様より

学校図書を寄贈していただきましたので、

今日はその贈呈式を行いました。

2学期には、この新しい本が本棚に並んでいます。

これからもたくさん本を読んでほしいと思います。

日本教育公務員弘済会福井支部様

本当にありがとうございました。

 

ひまわり教室

7月18日

警察署員の方を招聘し、「ひまわり教室」を行いました。

今回は、会議室からのリモートです。

2時間目は低学年(1〜3年生)です。

警察署員の方のお話を真剣に聞いている様子が

画面から伝わってきます。

続いて高学年です。

4年生

5年生

6年生

主にインターネットを使った犯罪に巻き込まれる

事例を挙げてお話しくださいました。

インターネットと適切な距離と正しい使い方をして、

犯罪に巻き込まれないようにすることや自分の身は自分で

守ること。その方法を教えていただきました。

お忙しいところ、子どもたちのために時間を割いてくださり

また図や絵などで分かりやすく伝えてくださり、

本当にありがとうございました。

 

夏休みまであとわずかです

7月14日

今週もあっという間に終わりました。

1学期の登校日数もあと3日となりました。

各教室では、色々な学習が進んでいます。

1年生は、大きく育った朝顔の観察です。

夏休みもしっかりお世話をして、色とりどりのきれいな花を咲かせてほしいです。

4年生は、最後のプール学習です。

みんな泳ぐのが上手になって、最後は色別対抗のリレーです。

一人25mを泳ぎ切りました。

5年生は、学期末の合奏です。

話し合って楽器を決めました。

鉄琴、木琴、リコーダー、ハーモニカ、キーボード、タンブリン、小太鼓などの音色が素敵です。

 

あとわずかですが、来週も学習が続きます。

やり残したことがないように全力で学習に臨んで夏休みを迎えたいですね。

薬物乱用防止教室「体育」(6年)

7月13日

今日は、6年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。

講師の先生(地域の薬剤師)を招いての学習です。

薬物といっても様々です。

かぜ薬について話を聞いています。

講師の先生からクイズが出題されました。

次に大麻の使用のきっかけについて

好奇心や興味本位が全体の約56%

その場の雰囲気が約22%

最後に

・医薬品は正しく使うこと

・薬物乱用には絶対手を出さないこと

を教えてくださいました。

6年生全員が興味を持って学習に臨むことができました。

間もなく夏休みに入ります。

危険薬物はもちろんのこと、

身の回りの薬についても扱い方を間違えないようにしたいですね。

 

 

 

地区別子ども会

7月12日

夏休みに向けて、地区別子ども会が行われました。

1学期の登下校について振り返っています。

・列を崩さずに安全に登下校できましたか

・元気よくあいさつができましたか

・時間を守って集合できましたか  など

ラジオ体操の日時、場所の確認をしています。

早起きして、ラジオ体操で体を動かすことは大切ですね。

タブレットに記録をとっている児童もいます。

さすがですね。

楽しい夏休みになるように、地区のみんなで助け合ったり、協力し合ったりしてください。

夏休みまであとわずかです。

 

プールチャレンジ「体育」(3、4年)

7月11日

午後は、3、4年生のプールチャレンジです。

3、4年生も体育館で開会式と準備体操

4年生の係の子どもが中心になって進めています。

2学年とも大プールに。

まずは、だるま浮き

そして、クラゲ浮き

上手に脱力できていますね。

さあ、チャレンジが始まりました。

3年生の目標は、25メートルです。

4年生の子どもたちが、海チャレンジで歌った歌を

歌って応援しています。

次に4年生、

4年生の目標はなんと100メートルです!

最後の一人が泳ぎ切るまでみんなで応援しています。

閉会式では、それぞれの学年が感想を述べて

終わりました。

6月初旬に、5、6年生がプール掃除をして

始まったプール学習ですが、

残すところ、後3日で終わります。

今年は、夏休みにプールを開放するので、

その時にも遊んだり練習したりできます。

プールチャレンジ「体育」(1、2年)

7月11日

先週の海チャレンジに続いて、

今週はプールチャレンジです。

午前中は、1、2年生が挑戦しました。

体育館にて開会式の後、

準備運動をしています。

水慣れをしています。

いつも1学年でやるのですが、

今日は2学年いっぺんに約80人が一緒にやりました。

はじめに、2年生からです。

2年生は、けのびとバタ足で、プールの横を

泳ぎ切るのが目標です。

続いて、1年生。

1年生は、ビート板を使って、

横を泳ぎ切るのが目標です。

6月の初めから、練習してきた成果が

どの子にも表れていました。

目標を達成できた人には、認定証が贈られます。

 

文化「書写」(4年)

7月10日 午後

4年生の教室では書写の学習をしています。

教室に着いた頃には、書き終わっている子もいました。

今日の字は文化です。

今日は清書の日です。

名前も丁寧に書いていました。

風やゴムで動かそう「理科」(3年)

7月7日

3年生は

オープンスペースやもう一つの教室を使って

学習をしています。

理科「風やゴムで動かそう」の学習をしています。

今日は、ゴムで動く車のようですよ。

走っているのは、動いている車がどこまで行くか

追いかけているからです。

止まった車を測っています。

この車はかなり進んでいますね。

グループで協力しながら、

進めたり測ったりしていました。

資料の調べ方「算数」(6年)

7月7日

6年生の教室をのぞくと

算数の学習中。

「資料の調べ方」のまとめの学習です。

日本の人口(年齢別)の1980年と2015年を

比べています。

どんなことに気がついたか、これからどのように

変化していくことが予測されるのか話し合っています。

話し合いの後、気づきやこれからの予想を発表しています。

子どもたちは、日本は高齢者社会が進んでいくことに

気づいていました。

社会科の学習(公民)にもつながりますが、

どのような日本を作っていくか、子どもたちに考えさせる

(指導していく)学習にもなりました。

今日は七夕

7月7日

今日は七夕の日です。

 

笹飾りされている商店街のアーケード。

警察の方も一緒に歩いてくださっています。

2年生教室前のオープンスペースには二つの笹飾り。

(そのうちの一つ)

ヘチマがすくすくと大きくなっています。

(高学年の子どもたちが水やりを)

こちらは、園芸クラブの瓢箪。

担当の教員が心配そうに葉っぱの様子を見ています。

ALTの先生が、七夕バージョンの掲示物を

作ってくださいました。

給食は「七夕献立」です。

今日の献立は、七夕献立です。

七夕は、日本の伝統的なお祭りの一つです。

七夕は、中国のお話の中に、天の川を挟んで

暮らす織り姫と牽牛という牛飼いが、

一年に一度だけ会うことを許される日が

7月7日だったとされています。

今日の献立は、天の川に見立てたそうめんを

使用し、輝く夜空を連想させる七夕デザートに

しました。味わって食べてくださいね。

わかめご飯 星型ミンチカツ 七夕そうめん汁

きらきらみかんもち 牛乳

アンケート集計と分析「総合」(6年)

7月6日

午後から高学年の教室へ

6年生は、

魚について、保護者や教職員などにとった

アンケート結果を見ながら、分析をしています。

メモを見ながらタブレットに打ち込む子や

相談しながら分析している子。

小浜のお店にもアンケート(QRコード)を

とるようです。

どのようにまとめていくのか、楽しみですね。

 

「海チャレンジ」の翌日

7月6日

暑いですが、今日も子どもたちは元気に

学習したり遊んだりしています。

今日は朝の登校や授業の写真がないので

「歯っぴーの日」給食の写真を載せます。

厚揚げ入りマーボーなす ひじきのナムル

ご飯 牛乳

さて、

昨日「海チャレンジ」を終え、

今日はそれぞれの学年や学級で振り返りをしました。

そんな中で、ある児童が、

「海チャレンジに関わって(助けて)くださった

全ての方にお礼を言いたいです。」

とメッセージを持ってきてくれました。

もしも、この日記を読んでくださる保護者の皆様

地域の皆様がおられるならばと、

メッセージを記させていただきます。

・ 海練習のときや遠泳大会(海チャレンジ)本番で

私たちをサポートしてくださりありがとうございました。

いっしょについて泳いでくださったおかげで

海がこわかったけれど、笑顔で楽しく泳ぐことができました。

※児童の許可を得て、アップしています。

 

みんな頑張った「海チャレンジ」(4、5、6年)

7月5日

海チャレンジの日

8時、風と雨の様子を見に行きました。

波はほとんどありません。

続いて10時

午後に雨が降る予報ですが、

雷はないので、実施することに。

12時半、パラパラと雨が降ってきました。

海上保安庁からのアドバイスいただいた後、

教員がコースを泳いで、海の様子を確認。

5年生がスタートします。

6年生からの応援の声「エーンヤコーラ」が

聞こえてきます。

海の方を見ると、これまでの3回の練習と

変わりませんが、実は海岸にはたくさんの

保護者の方が見守ってくださっています。

先頭がまもなくゴールです。

この達成感たっぷりの笑顔!

そして、6年生のスタート

6年生は300メートルを泳ぎます。

今度は5年生が声援を送ります。

先頭がまもなくゴールです。

バディを意識して泳いでいます。

6年生も達成感に満ち溢れていました。

実は、今日は4年生の子どもたちが

太鼓を叩いたりメガホンで声援を送ったり

応援歌を歌ったりしてくれたのでした。

(その写真が撮れませんでした。ごめんなさい。)

最後にサポートをしてくださった皆様にお礼の

言葉を述べます。

保護者の皆様には天候のことでご心配をおかけしましたが、

地域と保護者の皆様のおかげで、

海チャレンジを開催することができました。

この場を借りて感謝を申し上げます。

すくすくヒマワリ

7月4日

ここ数日間でヒマワリが咲きました。

後にいる子どもたちがとっても小さく見えるほど

すくすくと育ったヒマワリたち。

そのわけの一つに、日当たりがあります。

反対側も撮影してみました。

ここは、学校園なのですが、実は道路側に

3月までは桜の木が数本植えてありました。

春には花が咲いて見栄えがいいのですが、

反面、学校園の日当たりの悪さに悩まされていました。

そこで(桜たちには申し訳なかったのですが)

思い切って、学校園前の桜を伐採してもらいました。

一体どのくらい育ったのでしょうか。

測ってみました。

なんと、275センチメートル!

畑の方もいい日当たりの中、よく育っています。