2月28日
今日は家庭地域学校協議会の
委員の方々が学校訪問をされる日です。
一緒に学校を回りました。
ブログには1から3年だけアップしますが、
協議会の皆様には
全学年回っていただきました。
2年生体育「ボール遊び」
その前に
1、2、1、2・・・と数えています。
ペアになってドリブル
あちらこちら行き始めました。
ボールをつきながらジャンケン
続いて1年生
学活「新しい1年生を迎える準備」
グループになっています。
どんな言葉にするか話し合ったり
多数決で決めたりしているようです。
言葉が決まったグループは、
誰がなんと言う文字を書くか話し合っていました。
静かに学習が進んでいます。
3年生の教室では
社会科「土地の使われ方や公共施設の移り変わり」
見つけたり考えたりしたことをペアで
話し合っていました。
その後、気づいたことを出し合っています。
「そのピンクのところよく気がつきましたね。」
など、担任が声をかけながら学習が進んでいました。
その後、家庭地域学校協議会を行い、
感想や意見をいただきました。
今後の教育活動に生かしていきます。
お忙しい中、参加くださりありがとうございました。