小浜市立小浜小学校

TEL.0770-52-3232

〒917-0077 福井県小浜市駅前町13-29

02月

給食感謝祭贈呈式「Meet」

2月29日

今朝も子どもたちが元気に登校してきました。

朝から子どもたちが見ているのは、

イラストクラブの作品です。

8時10分からは、普段は朝読書の時間ですが、

今日は、2月9日に行なった

給食調理員さんの仕事の様子や

給食感謝祭贈呈式の動画を配信しました。

大きな鍋を使って調理していることや

食材の分量などを知ることができました。

また、感謝祭贈呈式では、代表の子どもたちが

給食調理員さんに

花やメッセージをお渡ししている様子を伝えました。

2時間目は、

6年生が体育館で、

卒業アルバム用の写真撮影をしていました。

クラブ活動見学(3年)

2月28日

今日は3年生がクラブ活動を見学する日です。

4年生になるとクラブに入るので

どんな活動をしているかを知るためです。

園芸クラブ

室内ゲームクラブ

ダンスクラブ

来年度も子どもたちの興味・関心に応じて

クラブを作ったり募集をしたりします。

好きな活動ができるだけでなく

異学年が交流する機会を持つことができる

有意義な活動です。

来年度のクラブも楽しみですね。

わくはま「六送会の準備」(5年)

2月28日

今日の「わくはま」は

「六送会」の準備です。

「六送会」とは、

「六年生を送る会」のことで、

5年生が企画や運営を担っています。

メッセージカードを書いています。

低学年の子どもたちには、5年生がついて

一緒に考えてくれています。

こちらは、贈る言葉の練習をしています。

ここでも、5年生がリーダーとなって、

言葉の内容や合わせ方を指導しています。

3月6日が本番です。

6年生に向けて、

心のこもった会が開かれることと思います。

朝の読み聞かせ(2年、3年)

2月28日

2月は逃げる

早いもので明日で2月が終わります。

今日も、パトカーが巡視中です。

いつもありがとうございます。

さて、今日は水曜日、絵本の読み聞かせの日です。

2年生の教室では、

「ええたまいっちょう」という絵本を。

学校には、大谷選手のグローブがあるので

学校でもキャッチボールができますよ。

3年生の教室では

「たまごからうまれた女の子」という絵本。

3月3日のひな祭りにちなんで、

絵本を選んでくださいました。

そして、読んでくださった方は、今日で

終わりということでしたので。

1年間、お世話になったお礼の

お手紙をお渡ししました。

また、来年度もよろしくお願いします。

 

 

アイスクリーム作り「理科」(4年)

2月27日

4年生「理科」の学習は

家庭科室で。

何を作っているか、下の写真で分かりますか?

↓この写真がヒントです。

実は、アイスクリームを作っているのです。

塩と氷も追加して。

出来上がりは、ソフトクリームという感じです。

みんな笑顔になっていました。

実は、2月21日に、この高速製氷機が

理科室の後ろに置いてあり、

何に使うのかと、

黒板の方を見てみると、「水のすがたと温度」

という単元(水は温めたり、沸騰させたり、

凍らせたりするとどのように姿が変わるのだろう

というところ)の学習のようです。

そして、今日は、

その応用編でのアイスクリーム作りでした。

ジビエ給食

2月27日

今日は「ジビエ給食」です。ジビエとは、狩猟で得た天然の野生の動物のお肉を意味する言葉です。

ヨーロッパでは、昔から高級食材として大切にされてきました。

今日は、鹿のお肉をいただきます。

鹿肉は身体をつくるタンパク質が多く、脂肪が少ない、鉄が多く含まれるという特徴があります。

今日は、豚ひき肉と混ぜてカレーに入れました。

味わっていただきました。

 

 

 

 

卒業カレンダー(6年)

2月26日

校舎内をまわっていたら、6年生オープンスペースで卒業カレンダーを見かけました。

どのカレンダーも6年生の思いがこもっています。

今日を含めて卒業式まで、あと14日の登校です。

15日目は、いよいよ卒業式です。

6年生の皆さん、1日1日を大切に、そして、楽しんで過ごしていってくださいね。

 

 

 

 

 

共に生きる生活「家庭科」(6年)

2月22日

6年生は午後(5、6時間目)から

まちの駅に出かけ、清掃活動を行いました。

まちの駅には旭座や売店などがあります。

4年生は、

広場に放生祭をPRするのぼり旗を

立てさせていただきました。

また、1月27日には、

4年生と6年生が、

旭座で学習発表会を行いました。

休みの日や放課後には、

広場で遊んでいるようですし

毎日、まちの駅を見ながら、登校している

子どももたくさんいます。

今日は、小浜小学校を卒業するにあたり

親しみとお礼の気持ちを持って

掃除をしていました。

卒業まで、残り15日です。

ありがとうの絵「道徳」(2年)

2月22日

2年生は道徳「ありがとうの絵」の

学習をしています。

ねらいは、

「ありがとうと思える心について考え、

日頃お世話になっている人々に感謝の気持ちを

持つことができる」です。

学習のふりかえりを書いた後、

発表しています。

何かしてもらったときだけでなく、

「ありがとう」と思ったり述べたりする

場面はたくさんあります。

心が温かくなる言葉は、他にもたくさんありますね。

そのような言葉をたくさん使えるよう

声かけや指導をしていきたいと思います。

 

津波災害への取り組み「社会」(5年)

2月22日

隣の学級は社会科の学習をしています。

「津波災害はどのようなときに起こり、

被害を減らすためにどのような取り組みが

行われているのでしょうか。」という課題です。

 

今日の学習の振り返りをしています。

ここ小浜でも、1月1日に津波警報が出て、

高台に避難した人たちもいました。

学校では、地震から津波が起きた場合の

避難訓練も行なっています。

災害が起こったとき、どう行動したらよいか

考え行動できる子どもたちを育てていきたいと思います。

 

変わり方「算数」(5年)

2月22日

いつものように朝の登校の様子

風の強い朝で、傘が飛ばされそうです。

ふと上を見上げると、旗がなびいていました。

昨日はなかったので、「いつの間に?」と驚きました。

5年生の教室へ

1時間目は算数「変わり方」の学習をしています。

縦の長さが8cmの長方形の、横の長さと

面積の関係を調べています。

一人で解いたり相談したりして

みんなで学び合っています。

最後に確かめのプリントをして答え合わせをしました。

次は、プリンの数と代金の関係を式に表します。

家庭・地域・学校協議会「授業参観と会議」(5年)

2月21日

昼からは

家庭・地域・学校協議会員の方々に

全学級の授業を見ていただきました。

5年生の教室では

「提案しよう、言葉とわたしたち(国語)」の

学習をしていました。

フォームでアンケートを取っていました。

その結果が円グラフになっています(タブレット)。

その円グラフを用紙にかくとのことです。

その後、校長室にて、協議会を行いました。

学校からは、学校の様子や学校評価の結果と

分析などを報告しました。

家庭・地域・学校協議会員の皆様からは

ご意見やご助言、感想などをいただきました。

今後の教育活動に活かしていきたいと思います。

お忙しいところ、

出席くださりありがとうございました。

1時間目の授業(1年、2年、4年)

2月21日

読み聞かせと朝の会が終わると

すぐに1時間目の授業です。

2年生の教室では、かけ算九九を唱えています。

かけ算の学習は終わっているのですが、

授業のはじめに唱えることで、

しっかり定着しています。

1年生の教室では音読をしています。

「これは、なんでしょう」

こちら教室では

「どうぶつの赤ちゃん」の音読を

ペアでやっています。

3階に上がって、4年生の教室では、

係の子どもが前に出て、漢字の問題を黒板に

書き、子どもたちが解いています。

さあ、今日も始まりますよ。

今年度の授業日は、

今日を入れると6年生は17日、

1から5年生は21日です。

 

朝の読み聞かせ(5年、6年)

2月21日

今朝は今にも雨が降りそうな天気です。

今日は読み聞かせボランティアの皆様による

読み聞かせの日です。

高学年の教室を回ってみました。

5年生

「ええたまいっちょう」

5年生

「因幡の白うさぎ」

6年生

「まいにちがプレゼント」

6年生

「ふるさとの絵話」から

「うろこじいさん」

「わしにさらわれた子ども」