小浜市立小浜小学校

TEL.0770-52-3232

〒917-0077 福井県小浜市駅前町13-29

04月

箸チャレンジの日「味付けのりをくるむ」(給食)

4月30日

今日は、お箸の持ち方チャレンジメニューです。

まず正しいお箸の持ち方のポイントは、上のお箸は

中指、人差し指の3本で鉛筆を持つように持ち、

箸の頭から3分の1あたりを持ちます。

動かすのは上のお箸のみで、下のお箸は動かしません。

そして、箸先をぴったり合わせることです。

正しく持てたら、味付け海苔をご飯の上に乗せて、

ご飯を包んで食べてみましょう。

海苔の両端に箸を置くと真ん中にきて、簡単に包むことが

できますよ。チャレンジしてみてくださいね。

ご飯 肉じゃが キャベツとキノコの炒め物

味付けのり 牛乳

訓練は本番のように「避難訓練」(学校行事)

4月30日

早いもので今日で4月が終わります。

今にも雨が降り出しそうな天気です。

グラウンドは端のほうはまだ乾いていません。

今日も子どもたちと教員2名が元気に

サッカーをしています。

今日は、避難訓練を行います。

1年生の教室をのぞいてみると、

事前指導を行なった後のようです。

その直後、

「訓練、訓練・・・」と放送が入りました。

2年生の教室でも机の下に入って、

頭を守っています。

こちらの教室でも。

今回は、地震のため、西側の階段が使えないと

いう想定になっています。

教員は、声を掛け合って安全確保や誘導を

行なっています。

全員、東側の階段を使って、体育館に避難。

地震が収まってから、体育館に集まりました。

担当教員が、児童が全員安全に避難できたことを

確認しています。

この後、2メートルの津波が発生する恐れが

あるとの連絡を受け、3階に避難をすることに

なります。

3階のオープンスペースでは、

それぞれの担当教員が、「おはしもて」の確認や

なぜ避難訓練をするのか(その重要性)を

伝えました。

小浜小学校の3階は海抜13.7メートルに

位置しているので、屋外へ避難ではなく

3階あるいは屋上への避難の訓練を行なっています.

減塩給食「大根の味噌汁」(給食)

4月26日

皆さんは「減塩」という言葉を聞いた

ことはありますか。塩分を減らすという

意味です。塩分は体の機能を正常に

保つための大切なものですが、

とりすぎると高血圧などの生活習慣病に

なる恐れがあります。子どもの頃から

薄味に慣れることが、生活週間病を予防

することにつながります。今日は、

お味噌汁は出汁の素となる煮干しの量を

増やし、濃い出汁をとることで味噌の量を

減らして作りました。また、豚肉の生姜焼きも

生姜をたっぷり使って香りをつけることで

調味料をたくさん使わないような工夫をして

作りました。

ご飯 豚肉の生姜炒め 大根の味噌汁

ヨーグルト 牛乳

今日は、スクールカウンセラーの先生からも

自己紹介と一言メッセージがありました。

学校探検「生活科」(1年)

4月26日

1年生の教室には、

保育園や幼稚園の先生方が

いらっしゃっています。

子どもたちは、昨日タブレットで、

学校のあちらこちらで撮った写真を見ています。

どんな部屋があったか発表しています。

体育館や校長室、家庭科室、理科室など

いろいろな部屋がありましたね。

そのお部屋には、どんなものがありましたか。

お茶碗がありました。(家庭科室)

お仕事の機械がありました。

さばトラななちゃんがいました。(校長室)

次に探検バックから取り出したのは、名刺です。

この名刺を使って、自己紹介と部屋にどんなものが

あったかを伝える活動をするようですよ。

楽しそうですね。

園の先生方もお忙しい中、1年生の様子を

見にきてくださりありがとうございました。

青空が広がる朝

4月26日

あっという間に春が終わって

夏がやってきそうな天気です。

今日も子どもたちが元気に登校しています。

角桜はすっかり緑色になっています。

クローバーやカラスのエンドウを摘む子どもたち

 

畑の整備も終え、作物を植えるばかりになっています。

そして、今日も元気にサッカーをする子どもたち。

業間マラソンも頑張っていました。

うまし小浜よ「総合」(4年)

4月25日

最後は、4年生。

先週に引き続き、

「うまし小浜よ・・・」の歌詞について

話し合ったり調べたりしています。

来週の総合も楽しみですね。

今日は、内科検診でした。

1階では、子どもたちが静かに順番を待っていました。

ふきのとう「国語」(2年)

4月25日

今日は、低学年のブログの日でしょうか。

また2年生です。

「ふきのとう」の音読劇

さあ始まりますよ。

 

国語の教科書に出てくる「ふきのとう」を

知っている人は、子どもたちのジェスチャーから

どんな場面か想像してみて

くださいね。

どうでしたか。

ジェスチャーはもちろん、気持ちのこもった

音読も上手にできていました。

(声が届けられないのが残念です。)

 

50メートル走「体育」(3年)

4月25日

3年生は50メートル走です。

タイムを計測しています。

5月には、体力測定、

6月には、運動会があります。

グラウンドでたくさん体を動かしたいものですね。

グランドで体育「体育」(2年)

4月25日

2年生はグラウンドで体育。

昨日、あんなに土砂降りだったのに

グラウンドはしっかり乾いています。

まずは、グラウンドをランニング。

グループで離れないようにして軽くジョギング。

走り終わったグループから給水タイム。

そして、グラウンドの真ん中に集まっているのは・・・

タグラグビーをするからです。

とっても楽しそうなので、たくさん撮りました。

(でも、写真が小さかったですね。)

声は載りませんので、楽しそうな様子(写真)を

お届けします。

本をたくさん読んでいます(2年)

4月25日

図書室に行くと

2年生が本を借りに来ていました。

パソコンを使って、貸し借りをしています。

「始業式で紹介した大谷選手の絵本を読んでください!」

と言って、バッターのジェスチャーをしてくれました。

ちょうど10分なので、朝の読み聞かせの時間を

利用して読みたいと思います。

学校探検の続き「生活科」(1年)

4月25日

山の上は曇り空。

でも、海に向かっては青空です。

今日も子どもたちが元気に登校しています。

朝から1年生が、校旗を撮りに来ました。

上手に撮っていますね。

と思ったら次々に!

学校探検の続きと写真を撮る(練習)勉強だと思います。

クラブ活動(4~6年)

4月24日

今日は、第1回クラブ活動です

4年生は初めてのクラブ活動になります。

クラブは、ミュージック、体育館スポーツ、室内ゲーム、園芸、グラウンドスポーツ、イラストの6つです。

ミュージッククラブは、ハンドベルに挑戦しています。

1年間のクラブ活動で多くの学びがあるといいですね。

空気の流れの実験「理科」(6年)

4月23日

3時間目に6年生が理科の実験を行いました。

課題は「空気の流れを確認しよう」です。

マッチを上手に使い、ろうそくと線香に火をつけています。

線香の煙で空気の流れを確認しています。

「ものの燃え方」について学習を深め、安心安全に過ごして欲しいと思います。

アイアンの日「高野豆腐の煮物」(給食)

4月22日

今日の給食は「アイアン給食」です。

酸素を体中に送る血液のもとにある、成長期には

とても大切な栄養素、「鉄」に注目する給食です。

たくさん含まれる食材は、高野豆腐、鶏肉、

小松菜です。動物性に食材に入っている鉄は

ヘム鉄といって身体に吸収されやすいのですが、

高野豆腐や小松菜、味噌など、植物性の食材に

入っている非ヘム鉄は吸収が悪いので、

吸収をよくするため、野菜に含まれるビタミンCと

一緒に食べるとよいです。

ご飯 高野豆腐の煮物 キャベツのカレーソテー

牛乳

学校探検本番「生活科」(1年、2年)

4月22日

あっという間に下旬です。

一列に並んで登校している子どもたち。

東門前は横断歩道がありません。

班長さんが安全確認をして、班の子どもたちを

リードしています。

児童玄関から校舎へ、子どもたちが次々と

入っていきます。

今日も元気に過ごしてほしいものですね。

さて、今日は、学校探検の本番。

2年生や担任の話を1年生もよく聞いています。

理科室は授業中なので入ることはできませんが、

今年も、理科室の前で人骨模型がお出迎え。

校長室の説明も上手にしていました。

中で説明をしてくれたグループもありました。

図書室

家庭科室

2階のオープンスペース

3階では、5年生が授業を受けているところを

そっと見て。

スタンプも用意されていました。

全部回ることができたでしょうか。

2年生が意気揚々と1年生を連れて回っている姿が

とても頼もしかったです。

1年生もとっても楽しそうでした。