小浜市立小浜小学校

TEL.0770-52-3232

〒917-0077 福井県小浜市駅前町13-29

学年・学級

アイアンの日献立・教育実習最終日「給食」(5年)

9月13日

朝の玄関の様子です。

今日も挨拶運動をしてくれています。

(ありがとう)

今日は、熱中症アラート発表のため、

外での体育や活動は中止としました。

校舎内でできる学習や休み時間の遊びに

していきます。

さて、

今日の給食は、アイアンの日の献立です。

子どもたちより少し早い時間に検食をします。

今日 は鉄分 の多 い食材 の厚揚 げ、じゃこ、大豆 を

使 った献立 です。

大豆 には非 ヘム鉄 といって体 に吸収 されにくい鉄分 が

含 まれていますが、たんぱく質 が多 い肉 やビタミンCが多 い野菜 と

一緒 に食 べることで吸収 がよくなります。

今日 の中華和 えに使 っている大豆 は、煎 り挽 き割 り大豆 と言 って、

フライパンなどで煎 った大豆 を、細 かく砕 いたものです。

歯 ごたえがよいので野菜 と一緒 に食 べてみてくださいね。

そして、

今日は教育実習(栄養教諭)の最終日です。

5日間という短い期間ではありましたが、

意欲的にたくさんのことを学んでおられました。

調理室では、野菜の裁断やご飯の配缶、

検食の準備、

研究授業などを行ってきました。

5年生の教室で、子どもたちとともに

食べる給食も今日で最後です。

5年生の教室に行ってみました。

さすが高学年

手際よく準備をしています。

今日は、給食の前に、教育実習生に

「アイアン献立」について、説明をしてもらいました。

鉄分の量は、豆乳1杯(1パック)と

ご飯24杯と大体同じ量です。

クイズ「どちらの食材が鉄分が多いでしょうか」

思った方に手を挙げて、当たると喜んでいる

子どもたち。

そして、「いただきます」の前に、

牛乳で「かんぱーい」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今後、栄養教諭として、

学校の教育活動に関わってくださることを

期待しています。

図書館司書によるブックトーク(1年・2年・3年)

9月12日

5時間目

今日は、若狭図書学習センターから

図書館司書の方がいらっしゃいます。

もちろん「ブックトーク」です。

1年生は初めての「ブックトーク」

どんなお話が始まるのか、興味津々です。

3年生の教室

ブックトークのテーマ」は

びっくり!? です。

読んでいただいているのは

「セロ弾きのゴーシュ」

びっくり!? と、このお話は

どう繋がるのでしょう。

テーマの本を何冊か紹介してくださいました。

2年生は、多目的ホールで

お話を聞きました。

空を飛びたい、飛べたらいいな、

どんな方法で空を飛ぶ

が、ブックトークのテーマです。

お話はいいところで・・・なので、

早速続きを読んでみたくなりますね。

今日はお忙しい中、子どもたちのために

ありがとうございました。

9月19日は、4・5・6年生です。

教育実習生による授業「学活」(5年)

9月12日

昨日に引き続き、

教育実習生による

研究授業です。

題材は「おやつのとり方について考えよう」

ねらいは

・楽しいおやつにするために、おやつの量と

食べる時刻を考える。

はじめに、おやつを食べすぎるとどんなよくないこと

があるのか、おやつは必要か、なぜおやつを

食べるのか、を話し合いました。

その後、おやつを食べすぎるとよくないことを

伝えました。

・虫歯になりやすい

・太りやすい

・夜ご飯が食べられない など

おやつをとるときに気をつけることの一つは、

量(カロリー)です

のこカルタは、200kcalのおやつの量を

カルタにしたものです。

例えば、「アイスクリームは1日に一つ」など

教育実習生が読む読み札をよく聞いて

楽しみながらカルタを取っていました。

その後、

自分にとってのおやつの量を決めて

ワークシートに書き込みました。

プリントは、お家の人に見てもらい、

冷蔵庫などに貼っていつでも確認できるように

します。

 

 

 

Do you like〜?「外国語活動」(3年)

9月11日

4時間目

3年生は英語の学習をしています。

映像を見たり英語の発音を聞いたりしながら、

登場人物がその食べ物やスポーツが

好きかどうかを考えます。

(少し当てずっぽうではありますが)

Yes、No

いずれにしても

当たった子は大喜び。

続いて、

自分で、好き、嫌い(苦手)を

ノートに書いていきます。

その後、ペアで交流をしていました。

英語の学習を通しても、友達のことを

知ることができましたね。

教育実習生による授業「道徳」(3年)

9月11日

今日の道徳は

教育実習生による授業です。

道徳「三年元気組」

ねらいは

・自分自身を見つめて、自分のよいところを

見つけることの大切さについて考える。

・自分のよいところや頑張っていることについて

自分を見つめる。

登場人物や内容について確認した後、

なぜ「ぼく」は、読書のことをスピーチで

話そうと決めたのか、ペアで話し合っています。

後半は、ワークシートに

自分のいいところや頑張っているところを書いて、

班で交流したり発表したりしました。

教育実習も2週目に入りました。

先週は、参観の研修だけでしたが、

今週は、授業も行なっていきます。

実は、栄養教諭の教育実習生も来校しています。

明日、研究授業ですので、

ブログでお伝えしようと思います。

 

将来の世の中を担う

子どもたちを育てる先生として、やりがいや

希望を持って、活躍してもらえるよう、

小浜小学校としても

実習生の皆さんをバックアップしていきます。

消しゴムはんこ作り作り「図工」(6年)

9月11日

1時間目の授業が始まりました。

6年生の教室は「図工」の時間

消しゴムをカッターで彫って

はんこを作っています。

名前の一文字や苗字などをマジックで

書いた後、黒い部分を残して彫るという

細かい作業です。

金文書体という書体を使っているようです。

みんな集中して学習しているので

そっと教室を後にしました。

 

朝の読み聞かせ(5年・6年)

9月11日

暑い朝です。

熱中症アラートが発令されているので

今日は、原則として、

屋外の活動は控えます。

今日、水曜日はボランティアの皆様による

絵本の読み聞かせの日です。

高学年の教室に行っていきます。

5年生の教室では

「山いっぱいのきんか」を

読んでいただいています。

デジタル読書貯金通帳に入力しています。

6年生の教室

「大岡越前〜しばられ地蔵」

6年生も

デジタル読書貯金通帳に記入しています。

夏休みに読んだ本も含めて、

ずいぶんページが進んでいる様子でした。

ボランティアの皆様、

今日もありがとうございました。

保健学習(5年)

9月10日(火)

5年生2限目に養護教諭の六塚先生による保健学習を行いました。

「睡眠」についての学習です。

学習の後半は、タブレットによるクイズに挑戦です。

まだまだ暑い夜が続きますが、快適な睡眠時間を確保して、健康な体づくりをしていきましょう。

まちの駅見学「総合」(3年)

9月9日

3年生の子どもたちは、

まちの駅に来ています。

まちの駅に行って何を調べたいか。

何が人気なのか。

どんな秘密があるのか。

どんなことを自慢したいか。

実際に行って調べることにしました。

まちの駅にある案内所の入り口。

ここにはショップやレストラン、イベントの

お知らせなどが入っています。

早速、カメラに収めています。

売り物だけでなく、

杉田玄白の紹介も・・・

奥に行くと、小浜の名産などが売っています。

 

外の広場には、恐竜ベンチや時計台、

レトロバスがあります。

旭座の方まで行って、写真を撮っている人も

いましたよ。

今後、調べたことをまとめて、

新聞やポスターにしたり、

発表をしたりしたいそうです。

月曜日の朝の様子(かがやき・きらめき)

9月9日

2学期が始まって10日が経ちました。

朝は少しずつ秋らしくなってきました。

空には筋雲が。

でも、日中はまだまだ暑そうです。

朝から子どもたちが本の貸し借りに来ていました。

2学期もたくさん読んでほしいものですね。

かがやきの教室では、

かがやき・きらめき学級の子どもたちが

踊りながら椅子取りゲームをしています。

誕生日会のイベントの一つだそうです。

「お誕生日おめでとうございます。」

かがやき学級の前のベランダには

ヘチマが伸びて花が咲いています。

残念ながら、ヘチマ(ひょうたんのような形)は

できません。

それはなぜでしょうか(理由があります)。

 

調理してみよう「家庭科」(6年)

9月6日

4時間目 6年生の教室に来ています。

今日は、3・4時間目続けて家庭科です。

栄養バランスの良い6年1組

オリジナルの副菜・汁物を考えよう

というのが今日の学習です。

夏休みの課題で、それぞれが考えてきた

副菜や汁物を出し合って、決めていきます。

夏休み中に実際に調理したとのことです。

汁物グループと副菜グループに分かれて

考えています。

学校給食に出るとのことです。

楽しみですね。

くり上がりが2回ある筆算「算数」(2年)

9月6日

2時間目

2年生も算数の学習をしています。

問題を解き終わったら、タブレットを出して

ドリルに取り組んでいました。

隣の教室では、

繰り上がりの計算の順番の確認をしていました。

計算がどんどんできるように

なっていますね。

10よりおおきいかず「算数」(1年)

9月5日

2時間目

1年生の教室では算数の学習中

何をしているかというと、10より大きい数を

一つずつ数えるのではなく、括って数えるやり方を

考えています。

2ずつ、3ずつ、5ずつ、10ずつなど

色々な意見が出てきました。

教科書の問題(2ずつ数えて答えを出す)を

磨いています。

できたら担任がチェックを。

教育実習生もチェックをしています。

 

 

 

 

陸上練習1日目「体育」(4・5・6年)

9月5日

6時間目の体育の時間は、

4・5・6年の合同体育です。

陸上練習の1日目でもあります。

準備運動は日陰で。

水分も適宜取りながら行います。

6年生は、ボール投げ

4年生は、幅跳び

5年生は、高跳び

早く終わった6年生は、ジョギングをして

終わりました。

 

色紙づくり「図工」(5年)

9月5日

5年生教室は図工の学習をします。

5年生の子どもたちは、

夏休みに行った自然教室での

めのうを使った色紙づくりの

続きをしています。

自然教室での思い出を俳句や一行詩に

表すところまではできているので

今日は、めのうで飾って完成させます。

思い思いに、めのうを並べていきます。

イメージが決まったら、ボンドで貼っていきます。

色々な色があるので、緑や茶色、透明など

集めている子もいます。

さあ、そろそろ出来上がりそうですよ。

出来上がったら、後に並べてしばらく

乾かします。

自然教室の思い出ができました。