4月19日
2年生は、生活科の学習で
1年生を連れて学校を探検する活動を
行います。
今日はその練習をしているようですよ。
一年生も興味津々で聞いてくれると思いますよ。
その日が楽しみですね。
TEL.0770-52-3232
〒917-0077 福井県小浜市駅前町13-29
4月19日
2年生は、生活科の学習で
1年生を連れて学校を探検する活動を
行います。
今日はその練習をしているようですよ。
一年生も興味津々で聞いてくれると思いますよ。
その日が楽しみですね。
4月19日
今日は歯ッピーの日です。歯ッピーの日の
献立は、歯や骨のもとになるカルシウムを
多くとれるように工夫しています。
給食で毎日飲んでいる牛乳は、カルシウムを
多く含んでいます。
また、牛乳で作られる乳製品の他に、
大豆製品、骨ごと食べる小魚、小松菜などにも
多く含まれているので、意識してとるように
しましょう。今日は、クリームマカロニに
牛乳が多く入っていて、キノコ類のシメジは
カルシウムの吸収を良くするビタミンDが
多く含まれています。
食パン クリームマカロニ ツナサラダ
牛乳
4月19日
グラウンドで体育をしています。
スキップをしたりケンケンパーをしたりと
いろいろな走り方をしていましたよ。
楽しく体を動かしていました。
4月19日
少し曇り空の朝
ジャングルジムで遊んだり追いかけっこをしたり。
今日も子どもたちと教員2名がサッカーをしています。
畑では・・・
理科の実験用の土をコップに入れていました。
さて、1時間目は、
5年生の教室に行ってみました。
国語の学習中です。
自分の考えを近くの人と話し合っています。
「銀色の裏地」ってどんな意味を
持っている言葉なのだろう。
発表をし始めたところでしたが、
この時間は、ここまでで時間となりました。
次の国語の時間は、その疑問について
話し合いを続けるようですよ。
4月19日
新年度始まって初めての業間マラソンです。
いい天気です。
子どもたちも教員も
低学年も高学年も
みんな生き生きと走っています。