小浜市立小浜小学校

TEL.0770-52-3232

〒917-0077 福井県小浜市駅前町13-29

10日

子どもたちが帰った後は畑おこし(教員)

4月10日

子どもたちが帰った後

道路に向かって右側を見ると、

花壇や畑が掘り起こしてあります。

生活科や理科、クラブなどで、栽培活動を

するための畑作りをしています。

明日、機械で耕すための今日は準備だそうです。

昨年は、大きなさつまいもがたくさん穫れました。

今年の収穫量はどうでしょうか。

(まず、何を植えるのかも楽しみですね。)

令和6年度初めての給食(1年、2年)

4月10日

今日は、令和6年度初めての給食の日です。

4月の給食目標は、

「準備や後片付けを上手にしよう」です。

給食の準備はみんなで協力して行います。

当番の人はすぐに手を洗い、白衣を着て

準備を始めましょう。

量や数に気をつけてくださいね。

食べた後は、牛乳パックは中が空っぽなのを

確認して折りたたみましょう。

折りたためば、1パックに5〜7つは

牛乳パックが入ります。

ストローや紙などはお盆に残っていませんか。

ゴミ袋に忘れずに入れましょう。

食器は同じ種類ごとに重ねましょう。

一人一人が気をつければ、みんなが気持ちよく

食べられます。

1年生の教室をのぞいてみると・・・

なんと!

初日にして、

給食のエプロンを着て準備をしていました。

チャーハンも自分たちでよそっていました。

呼ばれた列の子どもたちが、

給食をもらいにに行きます。

初めての学校給食はきっと美味しかったと

思いますよ。

続いて、2年生の教室へ。

2年生ももちろん自分たちで準備を

していました。みんな同じ分量にするのも

上手にできていますよ。

隣の教室では、並んでチャーハンや汁物を

お盆(トレー)に乗せているところです。

そして、「いただきます!」をして食べ始めました。

みんなニコニコいい笑顔です。

チャーハン はるさめスープ 牛乳

 

身体計測「行事」(1年、3年、6年)

4月10日

今日は身体計測の日です。

 

聴力の部屋の前では、

子どもたちが静かに順番を待っていました。

身長と体重の部屋です。

6年生が1年生を連れて、計測をしていました。

多目的ホールでは、視力の検査をしています。

みんな、きちんと並んで自分の番を待っていましたよ。

1、3、6年生が終わったら、2、4、5年生です。

写生の後は「図工」(2年)

4月10日

児童玄関に出ると・・・

ちょうど写生が終わったところの2年生。

(写生をしている写真がなくて残念ですが。)

どうやら桜の絵を描いたみたいですよ。

少し時間が残ったので、前庭の遊具で

遊んでもいいことになりました(5分間)。

ジャングルジムに乗ったり

鉄棒をしたり。

春風が心地よい午前中です。

朝読書が始まりました(1年、2年、3年、かがやき)

4月10日

昨日は、ひどい雨と風でしたが、

今日は、晴れ間も見えていい天気です。

今日も子どもたちが元気に登校しています。

昨日の風で、桜の花が散って、正門前は、

桜の花びらの絨毯になりそうです。

さて、今日は新学期初めての朝読書の日です。

1年生の教室では、絵本の読み聞かせを。

給食のお話のようですよ。

2年生も担任の読み聞かせ。

時々、担任の声に合わせて子どもたちも

言葉を言っています。

オープンスペースにある本を借りています。

隣の教室では、

静かに本を読んだり借りたりしている子どもたち。

かがやき学級は、

昨年に引き続き、学級の子どもたちによる

読み聞かせ。

3年生の子どもたちは、自分が選んだ本を

静かに読んでいました。

読み聞かせボランティアの皆様による

絵本の読み聞かせは、4月17日から

始まります。楽しみですね。

今朝は、2階の様子をお知らせしました。