小浜市立小浜小学校

TEL.0770-52-3232

〒917-0077 福井県小浜市駅前町13-29

31日

避難訓練(全校児童)と消火訓練(5年)

10月31日

今日で10月も終わりですが、

温かい1日です。

今日は、避難訓練を行いました。

消防署の方にもきていただき、

ここでは教員の動きを

階段下では子どもたちの動きをチェックして

いただいています。

口元をハンカチで覆いながら、階段を

降りてきました。

素早く並んでいます。

消防署の方からのお話

訓練の時も真剣に行うこと

おしゃべりをしないこと

廊下や階段では走らないこと などの

指導を受けました。

続いて、5年生は消火訓練。

「火事だ!」とおおきな声を出してから

消火にあたることを教えていただきました。

火事などあってはならないことですが、

もしもの時にはどのように行動したらよいか、

考えることができたと思います。

ハロウィン献立「給食」

10月31日

今日の給食は

「ハロウィン献立」です。

今日はハロウィン給食です。

ハロウィンとは毎年10月31日に行われる

お祭りです。現在では、特にアメリカ合衆国で

行われ、カボチャの中身をくり抜いて、

ランタンを作って飾ったり、子どもたちが魔女や

お化けに仮装して近くの家々へ行き、お菓子を

もらったりします。今日は、ハロウィンに関連する

カボチャを使ったミートソース煮です。

今が旬のさつまいもを使った、さつまいもクリーム大福の

デザートも食べてくださいね。

ご飯 カボチャのミートソース

カラフルサラダ

さつまいものクリーム大福 牛乳

 

バランスの良い食事で、自分の体みがきをしよう「学活」(3年)

10月31日

今日は、栄養教諭による研究授業です。

3年教室で行います。

「赤黄緑の3つの食べ物の国で採れる食べ物について

それぞれの国が自慢をしています。

でも、そればかりを食べるために、どの国も

体調不良になっています。」

というお話から授業が始まりました。

この問題を解決するために、グループで話し合いをしています。

どんなことをすると不調が改善されるか

話し合ったことを発表しています。

学級の給食について

おかずが残ってしまわないようにするためには?

時間内に給食を食べ終わるには? などの

学級の悩みについても解決法を話し合いました。

さて、給食の準備の時間・・・

教室に行ってみると

配り終わっていました。

食缶の中も空っぽです。

あとは台を拭くだけになっていました。

そして、今日はハロウィン給食。

「栄養の先生こんな美味しい献立を考えてくださって

ありがとうございます!」

と言ってくれる子もいましたよ。

明日からも、みんなで考えたことができるといいですね。