10月19日
今日最後の活動は
班長会議です。
今日の活動の振り返り、そして
明日に活かせることを話し合っていました。
添乗員さんも一緒に参加してくださりメモを取っておられました。
バスの運転手さん、添乗員さん、
明日もお世話になります。
まもなく22時、消灯の時間です。
明日の活動も楽しみですね。
TEL.0770-52-3232
〒917-0077 福井県小浜市駅前町13-29
10月19日
今日最後の活動は
班長会議です。
今日の活動の振り返り、そして
明日に活かせることを話し合っていました。
添乗員さんも一緒に参加してくださりメモを取っておられました。
バスの運転手さん、添乗員さん、
明日もお世話になります。
まもなく22時、消灯の時間です。
明日の活動も楽しみですね。
10月19日
奈良を出ると
待っていたのは渋滞
予定より1時間ほど遅れての到着となりました。
すぐに食事会場に入って入館式
お昼はカレーライスをおかわりして食べた子もいましたが、
たくさん活動したのでお腹ぺこぺこ
ここでもたくさん食べられそうです。
色々な種類のおかず、そしてデザートのフルーツもありました。
それに大阪ならではの串カツやたこ焼きも!
それではいただきます!
高い階からの大阪の眺めは、小浜とは全然違いますね。
10月19日
東大寺での活動を終え
近鉄奈良駅でのPR活動の時間です。
早速はじめの組が活動を開始しました。
興味深げに話を聞いてくださったり、
小浜市出身の方に出会って懐かしんでくださったりと
色々な学びや発見がありました。
サイトを見てくださった方、アンケートに答えてくださった方
本当にありがとうございました。
この組は、これから奈良市観光センターで
センターの職員の方に発表したり交流したり
してきます。
先に、奈良市交流センターに発表をしてきた組は
今度は、近鉄奈良駅でPR活動です。
パンフレット等を確認
はじめからどんどん積極的に行く子もいれば
はじめは緊張していた子どもたちもいました。
でも時間が経つにつれ、だんだんと自信を持ってきた様子です。
短い時間でしたが、たくさんの方に聞いていただくことができ、
少しでも小浜を知っていただけたのではないかと思います。
アンケートにも答えていただきありがとうございました。
どんなことが書かれているのか、読んでみるのが楽しみですね。
10月19日
お昼ご飯のカレーライスをしっかり食べた
子どもたちは元気いっぱい。
今後はガイドさんにお世話になり、東大寺での学習です。
6名のガイドさんにお世話になります。
二月堂方面に向けて出発
手向山のお話を聞いています。
あちらこちらで立ち止まってお話を聞いています。
ここに座ると賢くなるという石
拝礼の仕方を習って
二拝二拍手一拝の作法で拝礼
二月堂の階段の下に到着
先に上がった子どもたちが、
上から「先生ー!!」と呼んでくれました。
上からは奈良市街が一望でき
とっても良い眺めです。
降りるとかわいい鹿さんがくつろいでしました。
小浜市とここの場所はとってもつながりがあります。
若狭井
鵜の瀬でお水送りの行事がされた後、
この場所でお水取りの行事が行われます。
日本で3番目に大きな鐘です。
柿食えば鐘が鳴るなり⭕️⭕️⭕️
東大寺の屋根に取り付けられている
鴟尾と同じ大きさ
こんなに大きいのです。
木造の建物は火事を恐れていたことから、
鴟尾を屋根に取り付けることによって、
東大寺は水の中にあると表現されていたとのことです。
大仏様の大きさや螺髪、手が表す意味に
ついても詳しく教えていただきました。
鹿をたくさん寄せていただき、ハイチーズで
東大寺を締めくくりました。
※写真の児童が同じ班が多いのは、
ブログの管理者が特定の班の児童についているためです。
ご了承ください。
10月19日
たくさん歩いたので
「お腹すいたー」との声が
あちらこちらで聞超えてきました
お昼ご飯はカレーライスです。
美味しそうですね。
いただきます!
おかわりもできます。
ご飯を食べ終わったらショッピングタイムです。
さっさと買う子悩みながら買う子と様々です。
書い終わってホッと一息
若草山にも鹿がたくさん。
間もなくガイドさんにお世話になって
東大寺での学習を行います。
10月19日
奈良に到着です。
遷都くんが迎えてくれています。
バスから降りて整列
坂道を歩くとあちらこちらにも鹿が!
奈良国立博物館に到着です。
ここを出発地点とし、目的地の春日野まで
判別行動をします。
博物館に入った班もありましたが、
入ってみると人がいっぱいだったので
この班は入るのは止めて歩くことになりました。
途中で、案内板を見て自分たちの位置を確認しています。
迷ったり登ったり降ったり意外と距離があります。
やっと春日野に到着です。
到着予定時刻ギリギリでした。
(博物館に入らなかったのは正解かもしれません。)
ここでお昼ご飯のカレーライスを食べます。
10月19日
今日は、1・2限目に2年生が芋掘りに挑戦です。
天気もよく芋掘り日和です。
先生の指示にあわせて、みんなで一斉に掘り出しました。
今年は、学校菜園の日当たりがよくなって豊作です。
収穫の後にみんなで仲良く芋洗いです。
収穫した芋は、一人一つずつ持ち帰り、残った芋は、後日調理実習でおいしくいただきます。
秋を感じながらおいしくいただけるといいですね。
10月19日
1泊2日の修学旅行が始まります。
出発式
「修学旅行楽しむぞー!」
「オーッ!!」
バス停車場まで少し歩きます。
みんなとってもワクワクしている顔です。
では行ってきます。
保護者の皆様、お見送りありがとうございました。
桂川PA