11月21日
3年生は家庭科室でお団子を作るようですよ。
お団子はお団子でもきなこ団子です。
なぜ、きなこ団子かと言うと
国語の学習で「すがたをかえる大豆」を
学習したからです。
大豆は、みそ、醤油、納豆、豆腐、大豆・・・
と、色々な食べ物に姿をかえることができます。
材料は、白玉粉、絹ごし豆腐、きなこです。
ちなみに豆乳と苦汁で、簡単豆腐も作りました。
栄養教諭から
大豆についての話(指導)。
どんな良さがあるのか、どんな栄養がとれるのか、
クイズ形式で楽しみながら、聞いていました。
この後、団子にはきなこ、豆腐には醤油をかけて
いただきました。
後で感想を聞いてみたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
追記します。子どもたちの感想が届きました。
・一番たいへんだったことは、団子をねるときに
形をくずさずに丸くすることでした。
・しょうゆがとうふに合うのは知りませんでした。
今度からしょうゆをかけて食べてみます。
・大豆の食べ物がこんなにおいしいって初めて知りました。
・白玉はきなこといっしょに食べたらおいしかったです。