小浜市立小浜小学校

TEL.0770-52-3232

〒917-0077 福井県小浜市駅前町13-29

06日

ミニ校内研修「電子黒板の使い方」

11月6日

6年2組に電子黒板が入りましたので

その研修を行いました。

(試行で入っています。)

その使い方の研修をしました。

今までは、タブレットを操作して、

大型のテレビにつなげていたのですが、

電子黒板は、直接タッチしたりスクロールしたり

することができます。

直接書いて、書いた文字や文章を英語に変換させる

ことや検索することもできます。

(タブレットでできることがこの電子黒板で

できるということです。)

どんなことに使うとより効果的か、

授業でどんなことを行いたいか、

どんなアプリを入れると良いかなど

これから検証していきます。

来年度に、各学級に入る予定です。

全校集会「学校評価児童アンケートから」

11月6日

今日の全校集会の前に表彰を行いました。

今日の全校集会では、

9月下旬に行った学校評価児童アンケートの

結果の一部と今後に向けての提案をしました。

はじめに写真を映し出しました。

今朝の登校の様子です。

班長さんが後の子どもたちの歩調に合わせて

歩いていました。

後の子どもたちも一列になって安全に歩いていました。

元気なあいさつもできていますよ。

あいさつについては、委員会活動としても

力を入れているので、元気なあいさつの声が

聞こえる小浜小になって行くことと思っています。

読書については、読書目標を意識して、

計画的に取り組むことや読書通帳に記録していくことを

伝えました。

体育行事や業間活動をがんばっているという項目は、

96%の子どもたちが「がんばっている」と回答しています。

明日のマラソン大会では、

「あきらめずに、自分の目標に向かって、走りきること」と

励ましました。

保護者の皆様の応援や声援も子どもたちの励みになります。

保護者の皆様の来校をお待ちしております。

全校集会「後期委員会活動始動に向けて」

11月6日

全校集会を行いました。

いよいよ後期の委員会活動が始まります。

そこで、事前にクラスルームに

各委員会の活動を知らせておいて、

この集会では、

委員長の自己紹介と取り組みの説明を行いました。

企画委員会では

「挨拶運動や学年交流についての提案」を

放送委員会では

「クイズや卒業生インタビューの予定」など、

それぞれの委員会が、小浜小学校をますます

磨くために考えてくれました。

後半は、子どもたちからの質疑応答を行いました。

今後の委員会活動や子どもたちの活躍に

期待しましょう。

朝の読み聞かせ(4年、5年)

11月6日

今日は水曜日

読み聞かせの日です。

「じごくのそうべえ」の後編が聞きたくて

4年生の教室(の横の空き教室)に

やってきました。

さあ、後編が始まりましたよ。

みんなニコニコして、お話を聞いています。

最後は、お腹の紐を引っ張って・・・

続いて、5年生の教室に入ってみました。

読んでいただいている絵本は

「いのちのたべもの」

ページ数は36ページです。

この後、クロムブックを開いて、

読書手帳にページ数を書き入れます。