「 いつも よろこんで 」

11月28日(火)

今日は、人権講演会として、滋賀県立盲学校 教諭 宇野繁博 先生にお越しいただいてお話しいただきました。

宇野先生は、25歳の時から目が見えません。白い杖をついて加斗小学校の体育館に入られました。

私は、出来ないことがたくさんあります。車は運転できません。でも、悲しそうに見えますか?

「 1・2・3年生のみなさんに質問します。私はバナナがむけると思いますか? 」

子どもたち「 はい。 」

「 4・5年生のみなさんに質問します。私は、ミカンの皮をむけると思いますか? 」

子どもたち「 はい。 」

「 6年生のみなさんに質問します。私は、リンゴの皮をむけると思いますか? 」 

子どもたち { ざわざわ }

「 むいてみましょう。目が見えていると思われないように、目隠しもしますね。 」

5人兄弟の五郎くんは、5人で分けたパンケーキの1番小さなものを食べていたのに、いつの日か1番大きなパンケーキを食べる日が来ます。与えるとは、そういうことです。

明日は、明るい日と書きます。つらい、大変な日もありますが、明るい日はきっと来ます。

大きな夢を持って下さい。アームストロングの夢は、月に行くことでした。そして彼はその夢を叶えましたね。

幸せになるということは、感謝することです。

朝、ご飯を食べることが出来ること。感謝です。

住む家があること。感謝です。

毎日を過ごすことが出来ること。感謝です。

今日、皆さんに会えたこと。感謝です。

今、ここに居ることが出来ること。感謝です。

そう、話をしめくくられました。

今日、加斗小学校までお越しいただき、ありがとうございました。

良いお話をたくさんして下さいました。本当に、感謝しています。

どんなもんだい

11月27日(月)

3年生のてるてる坊主が効いたのか、4年生の祈りが通じたのか、

ものの見事に晴天の「雨天延期の予備日」となり

子どもたちの笑顔がはじける日となりました。

まずは、JR加斗駅から東へと向かう列車に乗りました。

やはり、私たちの生活に欠かせないJR小浜線です。電車大好きな子どもたちは、ワクワクです。

気山駅で降りて、宇波西神社を経由して三方五湖の一つ「久々子湖」の湖畔から、行方久兵衛氏が手がけたことで有名な浦見運河を見ながら川沿いを歩きました。

管湖、三方湖の湖畔をさらに進み、縄文博物館へ到着!!

3年生は、日本野鳥の会福井県代表の先生に、自分たちで調査したコシアカツバメの研究を聴いていただきました。その後、自分たちの疑問を答えていただきました。

共通項を見つけていくことこそ研究です。

4年生は、行方氏の行った浦見運河の掘削作業を体験!こんこん石をたたいて割ってみる体験を行いました。

大変お世話になりました。ありがとうございました。

その後は、お待ちかねのランチタイム!!

縄文パークの芝の上で、お弁当タイムを楽しみました。

加斗の海は毎日見ているけれど、三方五湖の美しさにも感激しました。

大成功の校外学習!またひとつ、成長しました!

雨が降ったら中止です

11月24日(金)

今日、3年生と4年生が、三方五湖方面へ校外学習に行く予定でした。

あいにくの天候だったので、27日(月)に延期になりました。

でも、27日(月)が雨だったら、この校外学習は、中止です。

3年生の教室に行ってみると、

子どもたちの願いが、形になっていました。

「 圧 」がすごいのです。

もし神様に願いが届いて、窓越しに見てくださっていれば、

または、この加斗小学校のHPを見てくださっていれば、

子どもたちの圧、いや願いがきっと届くはずです。

Let’s Dance!

11月24日(金)

体育館では、ダンスの練習が始まりました。

どうですか?低学年のダンス??

キレキレの しかも かわいいダンス

子どもたちもノリノリで、身体を動かしています。

私たちの時代と、「 踊り 」は変わりました。

加斗小学校のアルバムで、昔の踊りを見てみると、盆踊りのような踊りや、フォークダンス・・・

時代を変化をかみしめて、さあ一緒に踊りましょう!!

4年生が、行ってきました・乗ってきました!発表します

11月22日(水)

今日は、昼休みに4年生の学年発表がありました。

若狭広域リサイクルセンター、小浜市リサイクルプラザに見学に行ったこと

そして、雲龍丸に乗船体験に行ったことを発表しました!

まずは、若狭広域リサイクルセンターに行ったときの様子です。

令和5年4月1日から、小浜市・高浜町・おおい町・若狭町の4市町の可燃ごみを共同処理する「若狭広域クリーンセンター」ができました。そこに見学に行ってきました。

ごみを持ち上げるクレーンが、一度に持ち上げられるごみの量は担任の先生の10倍以上!!

小浜市のリサイクルプラザでは、1ヶ月に集まってくるごみの量にびっくり!

その2つのリサイクル施設の機能についてよく分かりました。

また、雲龍丸に乗船体験してきました。

カメラに写ったサメの写真がとても印象深かったようです。

4年生は、プレゼンテーションソフトにうまくまとめていました。

クイズを入れたり、楽しい写真もふんだんに盛り込んであって、聞いている人たちも楽しく聞けました。

また、発表の声も大きくて、動作をしながら、ゆっくりはっきり説明していて、とても聞きやすかったです。それに、堂々としていました。

発表後の感想もたくさん手が挙がり、「自分たちも4年生になったら行ってみたいと思いました。」

「知らないことがいっぱいありました。」

「とてもわかりやすい発表でした。」と大好評でした。

4年生、やりましたね。素晴らしいです。成果を上げましたね。

ごみは何を語るのか 蒼島のごみ 松原海岸のごみ

11月22日(水)

今日は、ごみのこと。

今日は特別な許可をいただいて、我が加斗の宝である「蒼島」に出かけました。

*国の天然記念物なので、許可なく上陸することが出来ません。

そこで子どもたちが「ごみ」を拾いました。

ごみのほとんどが、海岸に流れ着いたいわゆる「漂流ごみ」です。

これは、蒼島のごみです。

これは、松原海岸のごみです。

子どもたちは、このごみを見て「私たちの海をキレイに保っていかなければいけない」という思いをより強くしたようです。

「ごみが出るのは仕方がない。ごみをできるだけ出さない工夫と、ごみをどのように処理するか。」

深く深く、海よりも深く、考え込む6年生でした。

国の天然記念物 ~蒼島へ 調査研究隊は行く~

11月22日(水)

普段は絶対には入れない蒼島に、今日は特別に許可をいただいて6年生が入りました。

貴重な蒼島の生き物の「秋の様子」を調べに行きました。

植物調査グループ、昆虫調査グループ、ごみ調査グループに分かれて進みます。

今年の夏に確認した「ナタオレノキの折れてしまったところから出てきた枝」の状態。

その他のナタオレノキの状態の確認。

その他、「夏にあって、今見当たらないもの」や「夏からの変化」について注意深く観察していきます。

また、足下をじっくり見て「昆虫」を探します。たとえば、カタツムリの死骸です。カタツムリは、泳いでここには来れません。もし、ここにカタツムリがいたという痕跡があるなら??どうやって来たのだろう??そんな疑問がわいてきます。

ごみ調査班は、くまなくごみを集めてきました。

立ち入り禁止の「国の転園記念物」なので、ごみはあるはずがないんです。

しかし美しい。島も海も。

きらきらと輝く海面に映る私たちの里 加斗と子どもたち。

「ありがとうございます」と感謝の気持ちを伝えてきました。

いのちの教育 ~防災・引き渡し訓練~

11月21日(火)

今日は、地震災害が起きて子どもたちだけでは安全に帰宅できない、という設定で引き渡し訓練を行いました。

県内の防災士の皆さんがたくさんお越しいただいてその様子を見てくださいました。

一人ひとり、お家の人を確認しながら引き渡しました。

お家の方のご協力により、100%確実に引き渡すことが出来ました。

ご協力、ありがとうございました。

子どもたちは、大変スムーズにテキパキと避難することが出来ました。

予測が困難な未来を生きることもたち。

南海トラフ地震に遭う子どもも居るかもしれません。

「大切な いのち を守る」

加斗小学校では引き続き、「 いのち 」の大切さを教える教育を徹底していきます。

笑顔あふれる1年生! 校長室に集まれー

11月21日(火)

今日は給食を持って1年生が校長室にやってきてくれました。

ワイワイがやがや、楽しい時間の始まりです!

「おーい、食べることを忘れてないかい?」

そんなに笑うとほっぺが落ちるぞ。

ゆかいな仲間たち、いつまでも仲良しでいようね!!

色別に集う

11月16日(木)には、色別遊びが行われました!

「 赤 」「 青 」「 白 」の3チームに分かれて、それぞれ工夫した遊びを行いました。

6年生が「 しっかり 」リードしてくれるので、まとまり最高です。

学校の先生かな、と思うぐらい説明も上手で、下級生を誘導してくれます。

6年生のリーダーシップ、下級生の上級生へのあこがれ

いつかわたしも、あんなふうになりたいな。

学年を超えて、縦のつながりも「 がっちり 」強固な加斗小学校。

楽しい学校 ゆかいな仲間たちです