6年生がんばっています

色別種目と応援練習の中で、6年生のがんばっている姿がたくさん見られます。

全学年で行う色別種目について分かりやすく説明していました。

練習から盛り上がっていて、当日がとても楽しみです。

その後は色に分かれて応援練習でした。

6年生が上手にほめて、みんなのやる気を引き出してるように感じました。

応援の声も大きくなっていきました。

さすが6年生!という場面が増えてきています。

「うまくいった?」「はい」

6年生も自信をつけてきているようで、うれしくなりました。

応援練習がんばっています

今日の給食は、箸チャレンジ献立です。

上手にすくうことができたかな?

4限目は各色に分かれて、応援練習でした。

どの色も応援の中で披露するダンスの練習に取り組んでいました。

何回も練習を繰り返す中で、6年生は低学年に声かけしたり

近くに行って教えたりとがんばっていました。

どの色もとても楽しそうです。

さすが子どもたち。 ダンスの覚えが早かったです。

曲名は子どもたちに聞いてみてくださいね。

カルチャークラブ

今日のクラブ活動

カルチャークラブはお茶の体験をしました。

地域の方にお世話になり、座り方、おじぎの仕方のなど

作法を丁寧に教えていただきました。

普段と違う落ち着いた静かな空間は、子どもたちには新鮮だったと思います。

お菓子の後は、お茶を点てていただきました。

「忘れていたので、思い出してできるようにしたいです。」

「難しかったけれど、いろいろな事がわかりました。」

初めての子も、体験した子も、お茶の先生から多くのことを学ぶことができました。

ご指導ありがとうございました。

6年生「聞いて、考えを深めよう」

6年生が国語の学習でインタビューをしていました。

めあては、インタビューをして、自分の考えと比べながら聞くこと。

加斗小学校のよいところを考え、

そこに関わっている大人にインタビューをするという流れです。

給食がおいしいということから、給食調理員さんにインタビューした

グループもありました。

なかなか難しい質問もあり、しっかり準備したことが分かりました。

学校のよいところを見つけてくれてうれしいです。

インタビューして考えたことをまとめて、すてきな掲示物ができあがっていました。

避難訓練

今年度初めての避難訓練を行いました。

1年生は小学校で初めての避難訓練でした。

火事が発生したという想定で、新しい教室からの避難経路

「お、は、し、も」の合い言葉を確認しました。

先生の指示を聞いて、子どもたちは真剣に取り組んでいました。

自分の命、まわりの人の命を守るために

大切な訓練であることを理解してくれたことと思います。

食育の授業

1・2年生が栄養教諭の先生と食の学習をしました。

2年生は「野菜のパワーを知ろう」

最初に野菜の名前ゲームをしました。

知っている野菜の名前を書いていきます。

2分間で最高記録は15だったそうです。

その後は野菜の旬やパワーについて教えてもらいました。

2年生は夏野菜を育てているので、とても勉強になりました。

1年生は「きゅうしょくのマナーを知ろう」

マナークイズは全員正解することができました。

その後、絵本「はしってすごい」のお話を聞き、

正しいはしの持ち方について学びました。

絵本の読み聞かせ

毎月、月曜日の6限目に読み聞かせの時間を設けています。

1年生も2年生もとても静かに聞いています。

1年生 1冊目は「どっち?」

2年生 「999ひきのきょうだいのおひっこし」

かえるのお話でした。集中しています。

いつもすてきな時間をありがとうございます。

2年生の図工の作品「ふしぎなたまご」が掲示してありました。

たまごの中からいろいろな物がとびだしてきます。

カラフルな色づかいで、見ていて楽しくなる作品ばかりです。

人権の花苗植え

今日の給食は「スタミナどん ビーフンスープ」

パワーが出るメニューでした。

運営委員会が、先日いただいた人権の花の苗を植えました。

6年生がうけとったマリーゴールド、ペチュニア等の苗を

バランスよく植えていきました。

プランターにおさまらず、花壇にも植えました。

水やりをして、きれいな花を咲かせたいと思います。

参観ありがとうございました

本日は学校公開日でした。

2~4限の授業、業間活動の様子を見ていただきました。

今年度は年間通して学校公開日を設定しております。

子どもたちの様子をぜひご覧ください。

今回は全学年、体育の授業があり、器械運動の練習が中心でした。

技が上達したり、できなかった技ができるようになったりと

1時間の中でも子どもたちの大きな伸びを感じることができました。

あきらめずにチャレンジしていたからだと思います。

がんばっている様子を見ていただき、ありがとうございました。

ぐんぐんのびろ

1・2年生が、野菜の苗植えを行いました。

さつまいもは1・2年生一緒に、夏野菜は2年生が世話をします。

今日は、「野菜の先生」として地域の方にお世話になりました。

植え方のこつ、お世話するときに大切なことなどを

丁寧に教えてくださいました。

夏野菜は「ミニトマト ピーマン きゅうり なす」の4種類です。

がんばって世話をします。

「大きくなあれ」と声をかけながら、水やりをしていました。

ぐんぐん大きくなりますように。