11月27日(月)
3年生のてるてる坊主が効いたのか、4年生の祈りが通じたのか、
ものの見事に晴天の「雨天延期の予備日」となり
子どもたちの笑顔がはじける日となりました。
まずは、JR加斗駅から東へと向かう列車に乗りました。
やはり、私たちの生活に欠かせないJR小浜線です。電車大好きな子どもたちは、ワクワクです。


気山駅で降りて、宇波西神社を経由して三方五湖の一つ「久々子湖」の湖畔から、行方久兵衛氏が手がけたことで有名な浦見運河を見ながら川沿いを歩きました。



管湖、三方湖の湖畔をさらに進み、縄文博物館へ到着!!

3年生は、日本野鳥の会福井県代表の先生に、自分たちで調査したコシアカツバメの研究を聴いていただきました。その後、自分たちの疑問を答えていただきました。
共通項を見つけていくことこそ研究です。


4年生は、行方氏の行った浦見運河の掘削作業を体験!こんこん石をたたいて割ってみる体験を行いました。


大変お世話になりました。ありがとうございました。
その後は、お待ちかねのランチタイム!!

縄文パークの芝の上で、お弁当タイムを楽しみました。
加斗の海は毎日見ているけれど、三方五湖の美しさにも感激しました。

大成功の校外学習!またひとつ、成長しました!
