グランドがどんどん綺麗に・・・

15日(日)にPTA会長が、自作の道具でグランドの除草をしてくださいました。半日がかりの大仕事で、ご家族やご親戚の方も一人では持てない道具を運びに・・・。

まだ草は残っていますが、これまでのグランドが大変身・・・。29日の奉仕作業と合わせて、更にグランドが変わりそうです。

業間マラソンに取り組む子どもたちも、今まで以上にスピードアップ!!

温かい思いに支えられていることに感謝いたします。

資源回収を実施しました

5月14日(土)資源回収を行いました。小雨の中となりましたが、地区の皆様のおかげでたくさんの資源を回収することができました。ありがとうございました。

これらの資源による収益は、子どもたちの活動のために大切に使わせていただきます。

遠足がありました

5/12(木)低学年は飯盛寺へ、高学年は学校林へ遠足に行きました。

今回の遠足には様々な目標がありましたが、その中でも自然を感じることを大きな目標にして実施しました。

どちらのコースにも、五感を使って自然を感じる活動を盛り込みました。専門家のアドバイスを受け、思いっきり自然を満喫していた児童達でした。

さらに高学年は、手が入っていない山を目にし、課題意識を持って帰ってきました。この日をきかっけに、児童の探求学習がはじまります。楽しみです。

低学年 
 順番に 鐘つき体験
高学年 山への課題意識を抱く・・・
自然の素敵を発見
持って帰って 何に使おうかな?

グランドの除草をしました

5月1日(日)の学級懇談会後に、地域の有志の方5名が、グランドの除草に来てくださいました。トラック一面に広がった石クラゲの除草・・・。雨の中にもかかわらず熱心にしてくださいました。大変ありがたかったです。

次の日の放課後は、職員で、トラックの外側の草むしりや草刈りを行いました。

まだまだ、効果を実感することはできませんが、来月実施予定の校内体育祭に向けて、グランドが整うようコツコツと取り組みたいと思います。

授業参観・学級懇談会

5/1(土)今年度はじめての授業参観と学級懇談会を実施しました。

どの学年の児童もお家の方の前で、張り切って学習に取り組んでいました。

新校長の挨拶は、各教室のテレビを通じ、ライブ配信しました。その後、学級懇談を行い、担任の方針や保護者の願いを共有しました。

1年生
きらきら学級
2年生

3年生
4年生
5,6年生

学校長の挨拶「オンライン」
学級懇談会

交通安全教室

今日は、交通安全教室が実施されました。小浜警察署の方をはじめ、加斗地区交通指導員さん等、たくさんの協力者のもと、子どもたちは命を守る学習を深めました。

自分の命は自分で、仲間と一緒に・・・しっかりと守ることができるよう、どの子も真剣に取り組んでいました。

令和4年度 入学式

4月8日(金)、令和4年度の入学式がありました。本年度の入学生は、9名。満開の桜の下、ピカピカのランドセルを背負って全員元気に登校しました。

式では、6年生がやさしくエスコートしてくれました。月曜日からは、自分の足で学校まで歩きます。集団登校してくる姿が楽しみです。加斗小学校のみんなにとって素敵な1年になりますように・・・

修了式・離任式がありました

本日、令和三年度の修了式と離任式を行いました。

はじめに校長先生からの一年間の締めくくりの言葉がありました。感謝の心を持つこととや、人とつながることの大切さについて、校長先生からのメッセージがこもったお話がありました。

その後の離任式では、異動される5名の方からのお話をお聞きしました。最後の校歌は、みんなの心が一つになった温かい斉唱になりました。

卒業式がありました

3月16日(水)卒業証書授与式を行いました。

花道を堂々と歩く6年生の姿が輝きました。お別れに涙ぐむ在校生の姿も見られ、これまで築いてきた絆の深さも感じることができました。

中学校での活躍を期待しています。頑張れ加斗っ子!

六送会がありました

今日は、4,5年生の運営による六送会を実施しました。子どもたちは、これまでにメッセージカードを作ったり、輪飾りを作ったりと、心を込めて準備してきました。

楽しいひとときとなりましたが、別れの日がやってくることを実感する寂しい瞬間もあったようです。