スーパーマーケットの秘密!
10月5日火曜日。本日、3年生は「あいあいバス」に乗り、小浜ショッピングセンターへ校外学習に出かけました。今日のミッションは、スーパーマーケットの秘密を探ることです。いろいろな秘密(工夫)を見つけられたかな。
店長さんに通常はなかなか見せてもらえない「バックヤード」を案内していただきました。19名という人数なので、たくさんの冷蔵庫や冷凍庫まで見せてもらいました。
それぞれの食品に合った温度管理をしていました。野菜の冷蔵庫、魚の冷蔵庫、冷凍庫、マグロなどを入れる特別(マイナス30度)の冷凍庫も見せてもらいました。(これは箱型で入れません。)
ちょうど、新鮮な魚が入ったところでした。「この魚は何?」との問いかけに、「鯛!」さすが内外海の子と褒められました。
魚や肉など、きれいにラップでくるむ機械です。置く場所が少々違っても、修正してしっかりとパックし、値札まで貼ります。昔は、一つ一つ手作業でしていたんですって。
 
 
 - 肉のスライサー。 
肉加工のバックヤードです。ミンチにする機械、肉を薄くスライスする機械、たくさんの機械がありました。店長さんから「気をつけないと手を怪我してしまいます。」との話に、一人想像して背中が寒くなりました。
バックヤードには秘密がいっぱいです。それに伴って、商品もいっぱいです。この人数なので、見学させてもらえたところもあります。
 - これはお寿司のご飯の部分を作っています 
 - 奥では、大好きなカレーパンの具を詰めています 
お総菜のバックヤードでは、揚げ物やお寿司を作っていました。揚げ物とお寿司を作るところは、分かれていました。パンはこの場で焼いて、「焼きたてほかほか」を店頭に並べます。
バックヤード見学の後は、店内の探検です。グループごとに自由に探検させていただきました。お店の方への質問もOKです。
 
 質問は店長さんに集中!
 
 
たくさんの秘密(工夫)を見つけることができました。店長さんをはじめ、小浜ショッピングセンターの皆様、大変お世話になりました。
帰りは、バスの時間がまだ少しあるので、小浜病院前の中央公園で遊びました。保育園気分で思いっきり遊具を楽しみました。
やはり3年生になると、少し遊具からはみだしているような・・・。
シーソーも大人気です。友達とつり合った時の感動!今日は、スーパーマーケット見学でしたが、それも忘れないでくださいね。


























