2024年6月28日 / 最終更新日時 : 2024年6月28日 書写の授業 1年生 5限目に一年教室をのぞくと書写の授業でした。 今日は、まず横書きの練習を行いました。 お手本を見ながら、みんなていねいに書いています。 次に、七夕の短冊を書きました。 もうじき七夕。みんなのお願いがかなうといいですね。
2024年6月27日 / 最終更新日時 : 2024年6月28日 梅干しづくり 3年生 ゲストティーチャーのO先生にお世話になり、1.2年生が梅干し作りを行いました。 前回の梅もぎの後に、梅のへたをとり、塩漬けにしておきました。 さあ、作業開始です みんなとても楽しく作業しました。おいしい梅干しができるの […]
2024年6月26日 / 最終更新日時 : 2024年6月26日 トビーの海開きに参加 5.6年生 トビーの海開きイベントに参加してきました。若狭湾青少年自然の家の海水浴活動がスタートです。県内外の学校とともに海開き式典に参加しました。その後は、楽しく海水浴! 海水浴の諸注意を所員の方の”小芝居”で聞きました。楽しく […]
2024年6月25日 / 最終更新日時 : 2024年6月25日 シーカヤック体験 2・3年生 ブルーパーク阿納でシーカヤック体験を行いました。今日は波も穏やかで、楽しく体験が行えました。3年生は、昨年の経験を生かし、丁寧に2年生にこぎ方を教えてくれました。 最初はパドルの動かし方。KさんとYさんに教えてもらいま […]
2024年6月24日 / 最終更新日時 : 2024年6月25日 5年家庭科 裁縫 5年生が裁縫の授業を受けています。体育大会の時には、自分ではちまきを帽子に縫い付ける体験を行いました。その経験があるので、みんな楽しく取り組んでいました。 みんなが楽しみにしていた家庭科スタートです。 針に糸を通し、い […]
2024年6月21日 / 最終更新日時 : 2024年6月21日 ポジティブ教育はじめました 今年度のポジティブ教育がスタートです。昨年度に引き続き、自分のよさを感じ取ったり、コミュニケーションの力を伸ばしたりするための活動を進めていきます。 一回目は、「人とつながる」活動です。 全校で体育館に集まって行いまし […]
2024年6月20日 / 最終更新日時 : 2024年6月20日 3年学級活動 3年学級活動で、M栄養教諭さんから「食べ物の働きを知ってのこさずたべよう」の授業をしてもらいました。みんな楽しく、バランスの良い食事と栄養の働きを勉強していました。 最初に自分が好きな食べ物と苦手な食べ物を考えました。 […]
2024年6月19日 / 最終更新日時 : 2024年6月19日 サップ体験 海ゴミ拾い レジンアクセサリーづくり 4・5年生 今日は4・5年生が矢代の海岸でサップ等の体験をしました。とてもいいお天気、風も無く、波も穏やかで絶好の日和でした。 浜でパドルの使い方を習いました さあサップで出発です! 波もなく、絶好のサップ日和! 矢代から東側の浜 […]
2024年6月18日 / 最終更新日時 : 2024年6月18日 6年家庭科 そうじの授業「クリーン大作戦」 6限目、何やら6年生があちこちに散らばり、掃除を始めたので見に行きました。家庭科の授業でそうじについて学び、実際に掃除をしてみることにしたようです。 先ず、校舎内にどんな汚れがあるか場所と汚れの種類を調べました。今日 […]
2024年6月17日 / 最終更新日時 : 2024年6月17日 牡蠣の成長観察 4年生 4年生が牡蠣の成長観察を行いました。昨年、県立大学のH先生や、F商店さんにお世話になり、2月に垂下した牡蠣を調査しました。 まず、理科室で、実験の開始です。 牡蠣のプランクトンの入ったビーカー二つの片方に牡蠣の赤ちゃん […]