器械運動強化週間

5月8日から16日まで器械運動強化週間です。

4~6年生がマット・跳び箱・鉄棒の練習に

励んでいます。

「跳び箱とべるようになりました!」と

笑顔で報告に来た子がいます。

こちらまでうれしくて笑顔になります。

子どもたちの「できた」が増えていくよう

支援していきます。

準備・後片付けも全員が協力して行っています。

遠足楽しかったね


お天気に恵まれ遠足を実施することができました。

風が吹くと肌寒く感じられましたが、

子どもたちは元気です。

低学年は電車に乗って若狭和田ビーチに行きます。

ペアで仲良く歩いています。

3年生が考えた遊びをみんなで楽しみました。
波打ち際でもとても楽しそうでした。
城山公園へ向かう高学年がビーチに到着しました。

笑顔で手をふってくれました。

おいしいお弁当も食べて、元気いっぱいでした。

高学年は若狭本郷駅から城山公園をめざします。

青戸大橋も見えます。
若狭和田ビーチに到着。もうひとがんばり。
城山公園では遊具で遊んだり

6年生が考えた遊びをしたりしました。

赤ふんぼうやと一緒に記念撮影。
青郷駅までがんばって歩きました。

長い距離を歩ききりました。よくがんばりました。

遠足に向けて

明日の遠足に向けて、1~3年生の

オリエンテーションがありました。

3年生がリーダーとなり進めます。

まずは、遊びの説明です。

各色ごとに遊びを考えてくれました。

「かたまってゴー」

「ボールはこびリレー」

「タオルとりゲーム」

お手本を見せながら、わかりやすく説明していました。

その後、並び方の確認です。

3年生がやさしく教えてくれました。

最後に、みんなでちょっと遊びました。
みんなとても楽しそうでした。

準備してくれた3年生、ありがとう。

明日、いい天気になりますように。

3・4年生 外国語活動

連休明け、子どもたちは雨の中、元気に登校してきました。

今日は、外国語活動支援員さんが来られる日です。

3年生は、気持ちを表す表現を学んでいました。

お手本をしっかり聞いて、自信をもって発音していました。

4年生は天気の言い方に慣れ親しむ学習でした。

フラッシュカードを用いて、繰り返し発音していました。

カードをめくるたびに、元気な声が聞こえてきました。

明日はいい天気かな?

5月スタート

5月がスタートしましたが、肌寒い1日でした。

今日は全校朝礼がありました。

加斗小学校では、毎月、生活目標の振り返りをしています。

4月の生活目標は「大きな声であいさつをしよう」でした。

大きな声であいさつできる子が増えてきています。

1年生は初めての振り返りでしたが、

みんなに聞こえる声で伝えることができました。

今日の業間はなわとびです。

低学年も軽やかにとび続けることができます。

明日もがんばりましょう。明日は晴れるかな。