7年間の感謝をこめて 3月12日 長い間、加斗地区そして加斗小学校の子どもたちを あたたかく見守ってくださった加斗駐在所の方に 感謝の気持ちを伝える会を行いました。 子どもたちからは「○○さん」と呼ばれ、本当に慕われていました。 金曜日に卒業する6年生は、保育園の頃からお世話になっていたことになります。 登下校を安全に見守っていただき、本当にありがとうございました。 元気をもらっていたのは、私たちです。 とてもさびしくなりますが、新天地でもご活躍ください。 ありがとうございました。
3月11日 今日は3月11日 東日本大震災から14年です。 教室では、各学年に合わせて先生方から子どもたちに 話をしてもらいました。 そして、給食も「救給カレー ポトフ」 自然災害が増えている昨今、いつ災害が起こるかわかりません。 災害に備えて何が必要か、何ができるか考える機会にしたいと思います。
記念植樹看板設置 11月22日に鯉川シーサイドパークで桜の植樹を行った6年生が 本日3月10日、手作り看板を設置しました。 この日に向けて、一人ひとりが思いをこめたすてきな看板を作りました。 植樹に関わってくださった方と一緒に作業を進めました。 さすが6年生 友達と協力して杭を打ったり、看板に穴をあけたり 丁寧に進めていました。 これでみどりの少年団の活動も卒業です。 6年生とともに大きくなっていく桜を楽しみにしています。
6年生へ感謝のメッセージ 今日は「鯖の日」献立 「焼き鯖ずし 五目うどん とり肉とねぎのいりに」 おいしくて、おなかいっぱいになりました。 来週の金曜日は卒業式です。 校舎の中には6年生への感謝のメッセージがいっぱいです。 みんな、やさしい6年生が大好きでした。 あとしばらくですが、楽しく、仲良く過ごしましょう。
保健委員会からみんなへ 6年生と一緒に給食を食べるのは、今日を入れて6回 今日もおいしい給食 「ナン 野菜たっぷりキーマカレー ヨーグルトあえ」 今日は保健委員会の発表がありました。 9~12月中のけがについてまとめたことの発表でした。 大きなけがはなく、元気に過ごしていますが 水曜日と金曜日にけがをする人が多いなど傾向が見えてきました。 元気に卒業式の日を迎えられるよう、生活していきましょう。