嶺南西特別支援学校のお友達との交流!

10月4日、火曜日。本日、1年生たちは張り切っています。内外海保育園で一緒だった嶺南西特別支援学校に進学したお友達が遊びに来てくれるからです。「居住地交流」で地区内に住んでいるお友達と交流する機会をもちます。内外海保育園で一緒に過ごした子どもたちは久しぶりではないでしょうか。

内外海保育園以外からやってきた1年生もいます。みんなワクワクしています。さあ、「なかよし会」(ネーミングが間違っていたらごめんなさい。)の始まりです。

最初に、お友達の自己紹介と嶺南西特別支援学校について話を聞きました。担任の先生からは「内外海小学校と同じところ、違うところを見つけてね!」と言われました。みんな真剣に画面を見ています。「あそび」という教科があって、さっそく、「ぼくたちもあそびの教科にしてほしい。体育をあそびの教科に!」というリクエストの声が・・・。「わあ、楽しそう。」いっぱい勉強していることを知りました。

その後、1年生の子どもたちが内外海小学校内を案内しました。3チームに分かれて、途中でリレーのように入れ替わります。「ここは、6年生教室です。難しい勉強をするところです。「ここは、5年生教室です。ちょっと、難しい勉強をするところです。」これは担当の子どもたちの紹介です。4年生や3年生や2年生はどのように紹介したのでしょうか?案内が終わった子どもたちは、体育館で待機です。

さて、いよいよお楽しみの遊びタイム!最初は、自由遊びです。エネルギッシュです。走り回っています。ちょっぴり、疲れたかな。

今日の暑さもあるのでしょうか。少し、早めに教室に入ります。そこで、終わりの式をしました。

次は、3学期を予定しています。また、たくさん遊ぼうね!

短い時間でしたが、楽しい時間となりました。内外海保育園出身の子どもたちは久しぶりに一緒に遊びました。内外海以外の園出身の子どもたちも、一緒に遊んでいる様子が見られました。3学期、一回り大きくなって、また元気に遊びましょう。

※最後に、同じ地区内に育つ子としてHPの掲載をお願いしたところ、お母様から快く承諾いただきました。心より感謝申し上げます。

前の記事

駅伝大会に向けて