越前荒土を使って 6年生が、図工の時間に越前荒土を活用して 「使って楽しい器をつくろう」という学習に取組みました。 越前荒土(あらつち)は、県の伝統工芸である越前焼に使われています。 まず、土をよくねっていきます。 なかなか力がいる作業で、大変そうです。 時間がたつと乾燥してかたくなるので、手を湿らせながらの作業です。 子どもたちは、イメージに合うように形を工夫していきます。 2時間かけてがんばって制作しました。 この後、時間をかけて作品を乾燥させます。 仕上がりが楽しみです。 ツイート