感動!卒業を祝う会

あと6日です。今日はいよいよ卒業を祝う会です。全体的な段取りや進行は5年生が行います。今まで準備してきたことがどんな風に実を結ぶか明らかになりますね。

会場がとてもきれいに飾り付けられています。入場扉も華やかです。扉係がスタンバイしていますよ。

司会・進行は5年生が担当します。卒業生入場です。

6年生のみんなが座りました。

はじめのあいさつ。5年生代表です。堂々とした態度でとても内容のあるあいさつでした。

1年生は6年生に色々とお世話になったのでプレゼンで思い出を振り返った後、音楽の時間に振り付けを考えていた「はるなつあきふゆ」を歌いました。覚えている方もいらっしゃるでしょうか。

それからメダルをプレゼント。

6年生も気に入ってくれたみたいです。

2年生は体育館でやっていた「あんたがったどこさ」をみんなにやってもらう計画。まずやってみます。それを見た6年生から「むっず」という声が・・・

椅子を動かして体育館の後ろ半分で縦割り班に分かれてやります。まず2年生が説明してみんなで練習してから本番です。はじめは普通のスピードで、2回目はスピードアップしてやりました。体も温まってとても楽しそうでした!

そのあと6年生にプレゼントを贈りました。縦割り班では1年間いろんなことを一緒にやりましたね。どの班もとても仲良しです。

次は3年生です。まずランドセルを背負って登場。予想のななめ上をいく感じです。会場がざわつきました。期待してしまいますね。ランドセルの子たちは小学生。そこにドラえもんのキャラクターたちが登場して面白い劇を見せてくれました。

そのあと、ドラえもんの歌を替え歌にして3年生たちが6年生たちのどんなところをいいと思っているかを一人ひとり伝えました。そして最後にプレゼントです。なんとランドセルから出てきました。

次は4年生です。4年生は歌にのせて6年生一人一人にすごく具体的なメッセージを伝えていました。6年生との思い出がたくさんあったことが分かります。こんな風に詳しく覚えていてくれて6年生もうれしかったに違いありません。

それからプレゼントを渡しました。あの時に6年生一人一人にあてて作っていたカードですね。いろいろと工夫を凝らしていたのを覚えています。6年生もしっかり読んでくれていますね。

そして今日は一番大変な仕事をしている5年生です。

まず、卒業式をテーマにしたコントを見せてくれました。一発ギャグなどもあり、間(ま)が難しい内容でしたが振り切ってやっていたので受けていましたね。サービス精神がとてもあります。5年生自身が楽しんでやっているのがとても良かったと思います。それで・・・眠ってしまって夢で6年生との思い出を回想するというような内容でした。

そして、最後にプレゼントを渡しました。5年生は人数は少ないですが一人一人が自分で考えて動いて、とてもいい仕事をしていました。

そのあと、4・5年生が校歌を演奏しました。この間聴いた時よりも磨き上げられています。素晴らしい演奏でした。

演奏が終わると123年生が壇上へ・・・今度は歌も合わせて演奏します。口名田小学校の校歌は聴くごとに感動的です。6年生へ贈る校歌でしたが、6年生も一緒に歌っていましたよ。

6年生からもお礼の合奏が贈られました。この間から練習している「キセキ」です。ここで披露するためだったんですね。さすが6年生のすばらしい出来栄えでした。完璧だと私は思いました。

そして、6年生からもプレゼントが贈られました。先生たちにも贈ってくれましたよ。これは、私が見ているって言ったアニメのキャラですね。覚えてくれていたんでしょうか。とてもうれしいです。ありがとう。

最後のあいさつです。気持ちのこもったすばらしいあいさつでしたよ。

そして、いよいよ6年生の退場です。まだ6年生とはあと5日間過ごす時間があります。大切にしたいですね。そして、5年生のみんな、本当にご苦労様でした。感動的な卒業を祝う会にしてくれてありがとう!

さて、今日の給食は中華丼、酸辣湯、クレープ、牛乳でした。今日もとてもおいしかったです。給食調理員さん、生産者のみなさんごちそうさまでした。いつもありがとうございます。

2025年3月6日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : kuchinata