<table border=”0″ cellspacing=”0″ cellpadding=”0″><tr><td align=”center”><a href=”http://www.rays-counter.com/”><img src=”http://www.rays-
口名田小日記
ブログ
修了式~1年間ありがとうございました

修了式です写真を見ながら1年を振り返って「みんなよくがんばりました!」と伝えました。それから次の新しい役目のことと春休みの間に準備をしてほしいことなどを話しました。

令和6年度最後の学活です。まず帰りの会を先にして・・・

机椅子を掃除して・・・

デスクケースもきれいにして・・・

机の中はすっかりきれいですね。

机の上もふいて・・・

できたら机や椅子の数をあわせます。

下駄箱もきれいにします。

5年生は次の学年のためにいち早く6年教室へ移動しています。

新しい教室に移動して・・・新学期の準備をしてから・・・下校です。

3学期最後のあいさつです。さようなら。みんな元気でね。次に集まるのは離任式の日です。




保護者の皆さん、地域の皆さん、関係機関の皆さんなど、1年間たくさんの方にお世話になりました。おかげさまで令和6年度のすべての学期を無事に修了することができました。本当にありがとうございました。
春の陽気です

今日は暖かくてすっかり春の陽気です。今週は一気に暑くなりそうな予報です。気温の乱高下がはげしいですね。3限目に歓声が聞こえたので校庭を見ると3年生がかくれんぼをしていました。

2限目です。2年生の教室では前の子が自分についてのクイズ?を出してもりあがっていました。



みんながこっちを見ているのはモニターがあるからです。

問題が出題されると、この通りです。

3年教室ではじゃんけんが盛んに行われています。作品の持ち帰りをしているようですが・・・



どうも、教室に掲示してあった共同で作ったものや先生が作ったものなど1点ものの掲示物を持ち帰る人を決めているようです。

にしても結構欲しいという子が多いのでおどろきました。

4年教室ではプレゼンの最中でした。



テーマとしては伝統文化なのでしょうか。永平寺について調べたことを発表しているようでした。


音楽室では1年生が色んな楽器を使って合奏をしようとしていました。

初めての楽器はなかなかうまく演奏できそうにありませんが・・・

とにかく楽しそうに歌いながら演奏していたのでとても微笑ましかったです。

1人のパートもあるようです。










体育館では5年生がドッヂボールをしていました。人数が少ないこともありますが、とにかく全員がよく動いていました。

さて、今日は今年度最後の給食、そして、しあわせ元気給食です。若狭の鯖カレーライス、ささみの梅ドレッシング和え、こんにゃくゼリー、牛乳でした。何度か食べられませんでしたがどの日の給食もとてもおいしかったです。給食調理員さん、生産者の皆さん、ごちそうさまです。1年間本当にありがとうございました。
もうすぐ○年生











2年生が図工で作ったゲームです。すごく作り込んであります。どの作品も夢にあふれていますね。

1年生は算数です。もうすぐ2年生のつづきです。

今から2年生までに1年生でやったことをたくさん練習しておくほどいいですね。1年生で学習したことは一生のうちに一番たくさん使うわけですから。


この子は全部終わったらしく100マス計算をはじめました。

3年生も算数です。冊子になった問題を解いていました。


そろそろ今の学年の学習もゴールが近づいています。教科によっては学年最後の授業が終わっているものと思います。

3年生の暗唱表です。3年生もよく頑張っていますね。

4年生はキャリアパスポートを書いています。

今の段階で働くことについて考えたことや・・・

自分を見つめて考えたことなど・・・

体験したことをもと考えて残していくのでないかと思います。

5年生が道徳で考えているのは

思いやりって何だろう・・・

まずは自分の考えを書いてみよう・・・

答えの分かれそうなテーマですね。大切なのは自分の気持ちか相手の気持ちかそれ以外か・・・

体育館では2年生がじゃんけん中

順番を決めて・・・

リレーをするようです。実は転校していく子のお別れイベントだということです。位置についてよーい・・・ドン!



飛ぶように走っています・・・

滑り込みでゴール!盛り上がっていたのは間違いありません。

さて、今日の給食はアイアンの日献立です。ご飯、厚揚げのチリソース炒め、ビーフンスープ、牛乳でした。今日もとてもおいしかったです。給食調理員さん、生産者の皆さん、ごちそうさまでした。いつもありがとうございます。21日はいよいよ今年度最後のしあわせ元気給食です。楽しみですね。
春の訪れ

東日本は寒いようですが、いいお天気です。しばらく前に暗くなってから雨の中を駐車場に向かって歩いていた先生が大きなヒキガエルを見たそうです。その後、卒業式の日に池を覗いたら大量のヒキガエルの卵がありました。ひょっとするとそのヒキガエルが卵を産んだのかも知れません。この分だと4月になれば大量のオタマジャクシが孵化しそうです。卵の様子は苦手な方もいらっしゃる感じなのでお好きな方はご覧になりに来て下さい。

3限目です。1年生たちがふせんに何かを一生懸命に書き込んでいます。

友達に良いところを書いて贈るみたいです。確かに宝物になりそう・・・

ファイルは先につくってあるみたいですね。みんなからのメッセージを待っています。

宝物を大切にして2年生でも頑張ってくださいね。

3年生は理科でつくっているおもちゃが完成してきていました。一番手前は磁石の力を使ったおもちゃです。

ゴムの力を利用したおもちゃです。


ぱっと見ただけでもけっこう工夫してあることが分かります。今はレポート?作品の説明を考えているのではないかと思われます。

廊下に並べてくれたら遊んでみたいと思います。

5年生は社会科クイズです。

なかなか難しいことを訊きますね。

これはタイムリーな話題です。

4年生は音楽室で合奏の練習をしていました。

何ていうタイトルかな・・・スーパーなんちゃら?

なるほど、そうなりますよね。




パートごとに音出しをしてできているかどうかを確認しているところでした。「スーパーなんちゃら」のできあがりが楽しみです。












2年生は体育館を使ってけいどろをしています。警察と泥棒の激しい攻防戦が繰り広げられていますした。今日の給食は(うまく撮れていませんでした。すいません。)歯っぴーの日献立です。ご飯、牛肉と大豆の味噌煮、もやしとコーンのおひたし、牛乳でした。今日もとてもおいしかったです。給食調理員さん、生産者の皆さん、ごちそうさまでした。いつもありがとうございます。今年度の給食も残すところあと2回です。

さて、左から10点3点4点でした。合計17点/32点で得点率は53%です。記録更新ならず。このおみくじも毎日引けてあと3回です。
お別れの季節

6年生が卒業したので、校舎の中がかなり寂しくなりました。2限目の終わりに3年生の教室に行くと異動することになった先生の「ありがとうの会」と黒板に書いてありました。子どもたちが自分たちで考えて書いたそうです。修了式まで4日間ですから、担任の先生との最後の時間を大切に過ごしてくださいね。

1年生は図工です。

絵を描いていますタイトルは「いいこといっぱい1年生」ですね。

この子は体育大会かな?

みんなその時の気持ちを思いだしているんでしょうね。

2年生はみんなからもらったメッセージをもとにプレゼンをつくったようです。

いい聴き方だと思います。

そのプレゼンに対してまた感想を話しています。

どんどん話しています。

私はプレゼンの最後の方しか聴いていませんでしたが、かなり作り込んでありますね。

4年生は大切な自学の時間。

もうすぐ5年生は算数の単元でしたかね。

4年生の学習もあと数日です。

がんばっていますね。

暗唱の1冊目はコンプリートですね。



こちらも4年生の作品です。

あおぞらでは社会のテスト中です。がんばっていますね。

5年生は算数でやはりまとめの問題です。先週から5年生は大活躍しています。

何か全体的にちょっとパワーアップした感じがします。

6年生が卒業したのは寂しいですが、5年生が頼もしく見えるのはうれしいことですね。









3年生はドッヂボールをしていました。3年生もまたドッヂボールが上手なのです。たてわりドッヂボール大会の盛り上がりが影響しているに違いありません。

さて、今日の給食は箸チャレンジ献立です。ごはん、洋風おでん、おからのカレー炒り煮、牛乳でした。今日もとてもおいしかったです。給食調理員さん、生産者の皆さん、ごちそうさまでした。いつもありがとうございます。

しばらくおみくじを引けなかったのでもうおみくじはなくなっているかと思いましたが、ちゃんと残してくれていました。左の大×7吉はすごいパワーです。もう一つ上があるのですがいったいどんなキセキが起こるのかな。そうか、3つ合わせれば総合的に運勢が判断できそうです。今日は大×7吉と大吉と吉なので凶を「0」とすると吉が「4点」大吉「5点」大×7吉「11点」で合計20点。確か32点が最高なので62.5%の得点率です・・・まあまあでしょうか。