
今日は自転車教室の予定でしたが、どの天気予報も午後は雨・・・ということで中止にしました。午前中は大丈夫そうなので、業間にはマラソンを行いました。










業間マラソンの周回数は記録しておいて、このように平均周回数を掲示しています。どの学年も差があまりありませんね。みんなよくがんばっています!

金次郎像も応援しています。

3限目です。1年生は算数のテストです!初テストかな・・・

真剣な表情ですね。

3年生はアオムシの観察をしていました。

よく観察して丁寧にスケッチをしていました。

どんどんキャベツを食べているようですが・・・

「先生アオムシが糸を張っています!」もうすぐさなぎになるのかな?蝶になるところが見られたらラッキーですね。

4年生は写生が完成し始めています。

早く終わった子はくつのスケッチをしているようです。よく観察して細かいところまで表現していましたよ。

写生は最後まで塗り方を工夫することができましたね。

6年生は調理実習の振り返りをしているとのこと。先生から写真をもらったので貼ります。







5年生は音楽で合唱をしています。曲は「いつでもこの海は」

自分たちの合唱のできばえをあれこれと話していました。

楽しい雰囲気がお分かりいただけると思います。

2年生はこれからしっぽとりをするようで、準備をしています。

各自3本ずつつけて・・・

さあ、逃げろ!






動きがとても速いです。油断するととられるので休んでいられません。かなり息があがっていましたよ。

さて、今日の給食はご飯、回鍋肉、ワンタンスープ、牛乳でした。今日もとてもおいしかったです。給食調理員さん、生産者の皆さん、ごちそうさまでした。いつもありがとうございます。

昼からは交通安全教室でした。本当は自転車教室をしたかったのですが、自転車の乗り方や交通ルールについてお話を聴いたり、DVDを視聴したりしました。こちらは3~6年生。

標識を使ったビンゴもしました。

こちらは1・2年生。

ビデオを見ながらよく反応していたので、しっかり考えることができたのだと思います。福井県のHPにのっていたデータでは自転車の事故でけがをした小学生のほとんどが交通ルールを守れなかったことが原因なので、実際に自転車に乗って体験できなかったのは残念でしたが、気をつけたい交通ルールを確認できたのはとても良かったと思います。