
卒業まであと15日。3週間です。

今日は保育園の年長さん達が学校に来て体験入学をします。この日のために1年生たちは話し合って色んな準備を進めてきました。まずは「きらきらぼし」でお出迎えです。

とても上手に演奏しています。

思えばピアニカの使いはじめは1音でもそろいませんでしたが上達しましたね。

元気に大きな声で歌も歌いました。

年長さん達です。掲載の確認をとっていないので加工しました。

はじめのあいさつ。堂々としていました。






次に自己紹介をしてから、学校の生活や行事などを紹介しました。

それからお買い物ゲームです。黒板に貼ってあるのは1年生達が作ったお財布です。コインを8枚渡して好きな物と交換します。商品は1年生一人ひとりが〇〇屋さんになって販売します。それでこんな形に並んでいるんですね。2人の子がゲームの説明をしました。

年長さん達に財布とお金を渡します。

年長さん達の方が人数が多いですね。

買い物開始です。大きな声でお客さんを呼び込んでいました。

商品は絵をカードに描いた物です。すごく丁寧に作ってありましたよ。

机の前に垂らしてあった看板を机の上に戻している子は売り切れです。この後は学校の中を案内して、体育館で遊んだそうです。

最後の式の様子です。だるまさんが転んだとゴ・ゴ・ゴリラが面白かったという感想を言ってくれました。

今日は行きも帰りも雪です。カッパを着る手伝いをして・・・

お別れです。気をつけて帰ってね。4月に元気に入学してきてくれるのを待っています。年長さん達はとっても喜んでくれていました。1年生のみんな、よかったですねー。すごくがんばりましたね。

さて、今日の給食はポークカレーライス、たっぷりみかんゼリー、牛乳でした。今日もとてもおいしかったです。給食調理員さん、生産者の皆さん、ごちそうさまでした。いつもありがとうございます。今日はこの後、日頃の感謝を込めて給食感謝の会を行います。






その前に今日の給食の様子です。1年生以外は子どもたちだけで配膳していました。






給食のカレーは特においしいです。ところで、4年生は床に視線が集まっているので何かが落ちているのかも知れません。

給食感謝の会はお昼休みが終わった後に始まりました。

給食委員さんが準備してくれました。今日は進行もしてくれます。

調理員さん達を拍手でお迎えします。


インタビューでお仕事をしていてうれしいことなどをお話ししていただきました。


感謝の気持ちを込めて、花束と手作りのメッセージ付きカレンダーを贈りました。いつも本当にありがとうございます。生産者のみなさんにも感謝をお伝えしたいので、別の日にお訪ねしたいと思います。給食は学校の1日の中ですごく大きな楽しみです。毎日給食のいい匂いがしてくるとうれしくなりますよね。体の三分の一は給食でできていますし、給食の栄養を使って考え、運動していると考えるとその大切さがよく分かります。寒いときも暑いときも大変ですし、大勢の給食を作るのはとても重労働だと思いますが、これからもどうかよろしくおねがいいたします。





それから給食委員さんたちが作ったクイズをしました。とっても盛り上がりました。あらかじめアンケートをとってそれを元にしたクイズでは意外なことが分かりました。一つは以前も紹介しましたが人気NO.1メニューはきなこ揚げパンだということ。今日はカレーでしたが、福井県全体ではNO.1はカレーだそうです。それと、好きなデザートがようかんだったこと。ふるさと愛を感じました。


おまけです。おみくじが増えました。真ん中の新規参入のおみくじは大×10吉が最高だそうです。(裏面に書いてありますが今日は最高ではありませんでした。)この間最高おみくじを引いた右のくじはそのご改良され大×8吉に進化したそうで・・・盛り上がってきているのでもう少し挑戦を続けたいです。ところで、真ん中のくじに読書をすると良いと書いてあったのでそれを見た子達が「私たちもたくさん読書してます。」ということで読んでいる本を持ってきてくれました。本が好きだっていう気持ちがすごく伝わってきました。色々と、とてもうれしいです。