赤・黄・緑の食べ物を知ろう

10/15 三連休明けでしたが、みんな元気に登校しました。
そして中学年では、栄養教諭の先生の授業の中で、食物の3つの栄養について勉強しました。
食物は、赤、黄、緑の3つのグループにに分けることができます。それぞれのグループの栄養をとることのメリットとデメリットについて、お話を聞きました。
この3つの栄養について、考えたことをワークシートにまとめます。やはり3つをバランスよく食べることが大切だという意見が多かったです。
実際に、いろんな食品がどのグループに属しているのかを、みんなで分類していきます。
みんなが迷っていたものの1つが、「大豆」です。まだ熟し切っていない「枝豆」の状態は、緑のグループになり、熟して「大豆」になったら赤のグループになるそうです。
今は、栄養のことを自分で考えて調理する経験はあまりないかもしれませんが、あと数年したら自分でしなければならない人も出てくることでしょう。これからも、継続して栄養に関する学習は進めていきます。健康に生きていく上で、非常に大切な学習の1つですね。
This entry was posted in トピックス. Bookmark the permalink.