調理実習と全校での意見発表

5/22 高学年は家庭科の授業で調理実習を行いました。じゃがいもをゆでる前に、新じゃがの芽を取り除いています。
ほうれん草をゆでるために、鍋でお湯を沸かします。ちゃんとガスに火がついているかを確認します。
新じゃがなので、皮はむかず食べやすい大きさに切ります。
ゆですぎないように気をつけながらほうれん草に火を通します。
ゆでたほうれん草を水に一旦浸けてから、水気を絞ります。よい具合にゆでられました。
ちょっとずつですが、旬の味を味わいました。
時間は移り、のびのびタイムは、今年度初の意見発表会です。
いつものびのびタイムでは始まりの前に歌を歌うのですが、今回は「中名田はいいところ」です。みんなは大きな字で書かれた歌詞の前に集まって歌います。
今回のテーマは「ドラえもんの秘密道具を1つもらえるとしたら・・・」です。最初に三人の代表者が前に出て発表します。
その後はランダムに手を挙げた人を当てていきます。今回は第1回目なので、1年生は聞くだけです。次回から参加します。
学年が上がると、何も見ないで自分の意見を発表します。
全員が発表したら、みんなの意見をホワイトボードに記録していてくれた6年生が、まとめの話をします。
司会者も、先ほどまでの発表してくれた人の話を盛り込みながら話します。
この意見発表会は1年間で7回行われます。毎回面白いテーマが準備されているので、それがまた楽しみです。
This entry was posted in トピックス. Bookmark the permalink.