第2学期最後の日の登下校

12月23日 2学期最後の日

気温はマイナス2度

小浜市街や海の方には雪がなかったのですが、

グラウンドにはうっすら雪が積もっています。

今日で2学期最後の学校生活。

終業式の後、5年生は宇久へ馴致に行きます。

(楽しみですね。)

天気はいいのですが、寒さ厳しい下校となりました。

明日から雪が降るとの予報も出ています。

さて、本年の「口名田小日記」ですが、

今日で最終としたいと思います。

新年、何か情報がありましたらアップしますが、

何もなければ、1月10日から、

子どもたちの様子をお伝えしたいと思います。

1年間、お読みいただきありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

2022年12月23日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : kuchinata

宇久へ馴致の見学「総合」(5年)

12月23日

終業式の後、5年生宇久へ出発!

バスに約30分間乗って、到着しました。

いい天気です。

でも、波や風があってとっても寒いです。

馴致の様子を見せてくださる浦谷様に挨拶をしました。

気をつけることは

「見るのに夢中になって海に落ちないこと。」

トラックに設置された水槽の窓から、

サーモンの様子を見せていただきました。

30〜40cmのものがひしめいています。

早速、始まりました。

水槽の上からサーモンを網ですくい上げます。

活きが良くて、飛び跳ねています。

すくったサーモンを船の水槽に移し替えます。

バケツリレーのようです。

お忙しい浦谷さんに、

少し時間をいただいて説明をお聞きしたり

質問をしたりしました。

このサーモンは、滋賀県と勝山で育ったのだそうです。

全部で3回の馴致で3000尾を生簀に入れます。

天候が良ければ、生簀をこちらに持ってきて、

ホースのようなもので、トラックの水槽から

直接、生簀にサーモンを流し込みます。

今日は、船で持って行って、手作業で

一尾ずつ生簀に入れます。

(風が冷たくて大変な作業ですね。)

漁協の皆様にも大変お世話になりました。

このサーモンたちは、5月ごろに美味しく食べることが

できるそうです。

美味しくていいところたくさんのサーモン、

是非味わってみたいものですね。

浦谷様、漁協の皆様、ありがとうございました。

第2学期終業式

12月23日

寒い朝ですが、

8時20分から終業式を行いました。

はじめに、2学期の振り返りのスライドショーを見ました。

(教室や校外でたくさんのことを学び、

 たくさんの方にお世話になりました。)

2学期にどんなことをみがいたかを聞きました。

友達に優しくした、コミュニケーション力をみがいた

勉強をがんばった クロスカントリー大会で走りきった など

答えてくれました。

いつものように元気に校歌を歌って、終わりました。

生徒指導から

「4つの車には乗らないように。」

「年末やお正月ならではの手伝いもあります。

 頼まれたら快く取り組みましょう。」

3学期にも皆さんの、元気な顔を待っています。

クリスマス献立「給食」

12月22日

今年最後の給食は

「クリスマス献立」です。

楽しみです。

いつものように給食委員によるお昼の放送。

「今日の献立は、クリスマス献立です。

 日本ではチキンやケーキを食べるお家が

 多いですが、海外では七面鳥という大きな

 鳥を丸焼きにしたり、切り株の形をした

 ケーキを作ったり、お酒につけたフルーツを

 たっぷり練り込んだパンを食べたりします。

 国によって食べるものも様々ですね。」

今日のシチューは

トマト色でその中に緑のグリンピースが入っていて

クリスマス色になっています。

クリスマスデザートは、米粉カップケーキです。

イチゴのジャムが乗っています。

コッペパン トマトクリームマカロニ

フレンチサラダ クリスマスデザート 牛乳

しめ縄作り「総合」(5年)

12月22日 

楽しみにしていたしめ縄作りの日です。

今日は、高齢者クラブの皆様、公民館長さんに

教えていただきます。

まず、会長様の挨拶

そして、しめ縄作りの先生に作り方の説明を受けます。

まず、2本をよって、さらに1本をよりながら

作っていくという方法です。

「よる」というのが難しく、

途中で、先生に修復をしていただいています。

館長さんも入って、3人がかりで1本作っています。

作り始めて30分経ちましたが、

みんな集中しています。

1本はできたようで、2本目に取りかかっています。

新聞社さんやチャンネルO、市役所の方も

取材に来てくださいました。

今度は、一人で作る細いしめ縄にも挑戦です。

最後に紙垂を作ります。

玉串などに付けられていますね。

こんな風に作るのですね。

そして、みんなで協力して作ったしめ縄を持って、

「はい、チーズ」

学校のしめ縄は、

高齢者クラブの先生に手伝っていただきながら

職員で作りました。

玄関に飾りたいと思います。

最後に代表児童がお礼の言葉を述べました。

子どもたちは、大事そうに抱えて持って帰りました。

高齢者クラブの皆様、公民館長様、

子どもたちのために時間を作ってくださり

ありがとうございました。

また来年もよろしくお願いいたします。

考えたお話を発表しよう「国語」(3年)

12月22日

2学期の授業は今日までです。

3年生の教室は、今日は発表会とのことで

のぞいてみました。

「たから島のぼうけん」の学習をした後

自分で物語を作ったので、その発表をします。

一人目の児童が終わり、

質問に対して説明をしているところです。

次の人は、クジで決まります。

お話は、冒険物なので、色々なところに

行ったりハプニングが起こったりして

ハラハラしますがとっても楽しいお話です。

発表後は、質問や感想タイム。

「このお話には続きがあるのでか。」

「シーラカンスってどんな生き物なのですか。」など

今日は、全員が発表するようですよ。

全部聞くことができなかったので、

後で読みたいと思います。

ピカピカ給食室

12月21日

給食室をのぞいてみましょう。

ドアを開けると、調理員さんが

 

おかずを入れる鍋を丁寧に洗っていました。

今日は、教育懇談につき、給食はありません。

それで、掃除をしているのです。

明日で給食が終わります。

明日は「クリスマスメニュー」。

今年最後の給食も楽しみですね。

ハンドベルで演奏会「音楽」(1年)

12月21日

先日も1年生のハンドベル演奏の様子を

紹介しましたが、

今日は、さらに上達し曲も追加されたようです。

カエルの歌→きらきら星→ジングルベル→よろこびの歌

のメドレーになっていました。

どこかで披露できるといいなあと思いました。

サクラマスの観察(3年)

12月21日

サクラマスの観察が

朝の日課となりつつある3年生。

観察をしようとしたら、

悲しいことに、白くなっている卵が

一個見つかりました。

通りがかりの教員二人と子ども二人で、

「どうやって、それを取り除く?」

と相談中。

教員と今日の当番一人は、スポイトで卵の除去を。

もう一人の当番は、日誌に記入しています。

折りしも、県立大のT先生からもメールが入っていて

「昨日ごろから孵化が始まりました。」

メールを見ると、死卵3個とも書いてありました。

本校も何尾か孵化しています。

(多分ですが、昨日は3尾でした。)

冬至のメニュー「給食」

12月20日

今日の給食は「冬至のメニュー」

いつものように給食委員によるお昼の放送です。

「12月22日は冬至です。

 当時とは、一年で夜が最も長く、昼が短い

 日です。この日は、かぼちゃを食べて栄養を

 つけ、体を温めるゆず湯に入り、無病息災を

 願う風習があります。かぼちゃは夏が旬の

 野菜ですが、長期保存ができます。

 そのため、昔の人は、野菜の不足する冬の時期に

 食べることで、ビタミンなどの栄養を摂り、

 寒い冬を元気に乗り切ろうという思いが

 あったのです。」

ご飯 タイカツ もやし炒め 

かぼちゃのそぼろ煮 牛乳

合同体育「体育」(1、6年)

12月20日

今日の体育は、1年と6年の合同体育です。

「前に習え」

6年生の方を向いて、かっこよく並んでいます。

持久跳びは

初めに1年生。2分間跳べたのは、一人でした。

2月の校内縄跳び大会には、

もっとたくさんの子どもが

跳べるようになっていると思いますよ。

6年生は6分間です。

1年生が「がんばれー!」

と、声援を送っています。

続いて、技跳びの練習です。

1年生は後ろ跳びの練習中。

1年生の跳び方を見て、アドバイスをしたり

6年生も一緒に跳んだりしています。

もうすぐ冬休みに入りますが、

天気の良い日は外で練習するのもいいですね。

版画鑑賞会「図工」(2年)

12月20日

どの学年も版画が出来上がり、

2年教室では「版画鑑賞会」を行いました。

まずは、出来上がった版画をみんなで鑑賞。

みんな、じっくり見ていますよ。

そして、友達の版画のいいところを発表し合っています。

どの作品にも良さがあり、

たくさん見つけて発表することができました。

そして、みんなで「はい、チーズ」

廊下には、各学年の版画が掲示されると思います。

楽しみですね。

てがみでしらせよう「国語」(1年)

12月19日

先日は6年生が年賀状を

書く様子をお伝えしましたが、

今日は、1年生様子もお伝えします。

初めての年賀状に挑戦です。

(今年は、たくさんの初めてがありました。)

一人一人に声をかけたりアドバイスをしている担任。

文の下書きができたら挿絵を描きます。

10日後のお正月のイメージが難しいようです。

(クリスマスツリーの子が何人もいましたが、

それもほほえましいですね。)

下書きが終わり、いよいよ本番。

宛名の面の裏に書くこと

裏にした時に逆さまにならないように

気をつけること など、

指導をして・・・。

子どもたちは誰に書いたのでしょうね。

もらった人の嬉しそうな顔が思い浮かびますね。

2022年12月19日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : kuchinata

版画を製作中「図工」(5年)

12月19日

今日、1年生の教室では版画を刷っていましたが、

5年生の教室では、黙々と版画を彫っていました。

彫っている音とストーブの音だけが聞こえてきます。

題材は、

自然教室、稲刈り、お米の振る舞い、プレゼン大会 

などの、思い出に残る体験活動を版画で表現するようです。

木版画も2回目の子どもたち、

今年の版画の出来上がりが楽しみですね。

 

 

初めての版画「図工」(1年)

12月19日

2年生の版画に続き、

今日は、1年生も版画の仕上げ(刷り)です。

はじめに、担任からの説明を聞いています。

「今日は、奉書紙に刷るところまでをやります。

 インクにつけて、紙を乗せると、インクの

 ついたところが紙に写しとられますよ。」

動物やクリスマスツリーなどを作っていました。

前に教室をのぞいた時には、

「これから作りますよ。どんなの作りますか?」

という話だったので、

いつの間に出来上がったのかと内心驚きました。

初めてインクをつけるので、担任も一緒に。

そして、慎重に紙を乗せます。

順番を待っている子や終わった子は、

静かにドリルをしていました。

どんなものを作ったのか、

どんな風にインクがついたのか、

見るのが楽しみです。

フランスのメニュー「給食」

12月16日

今日の献立はフランスのメニュー

給食委員によるお昼の放送に耳を傾けましょう。

「フリカッセとは、フランスのロワーヌ地方の

 家庭料理です。とり肉をこんがりと焼きつけて

 炒めた玉ねぎやキノコを生クリームで煮込んだ

 白い煮込み料理のことを意味します。

 バターとクリームのコクととり肉や野菜の

 旨味が詰まった、寒い日に食べたい料理です。

 カレーライスのように、今日はご飯にルウを

 かけて食べてくださいね。」

ご飯 チキンフリカッセ 

キャベツのカレーソテー 牛乳

中名田小学校とのオンライン交流(6年)

12月16日

今日は、中名田小学校の5、6年児童との交流です。

中名田小学校は、

口名田からさらに名田庄の方に向かい、

大飯町名田庄との境にある、

口名田小よりもさらに少人数の学校です。

全ての学年が複式、

もちろん、5、6年生も複式です。

4月には同じ中学校に入学するということで

今日は、交流をすることになりました。

画面に向かって、手を振る子どもたち。

知っている友達もいるようです。

最初にお互いに

1 自己紹介(名前)

2 好きなこと

3 口名田の紹介

をしました。

口名田の良いところは、

・南川がきれいなところです。

・大黒山の頂上からの景色がいいところです。

・挨拶がいいところです。

・仲がいいところです。

・地域やおばあちゃんが優しいところです。など

中名田のいいところも教えてもらいました。

・自然がたくさんあるところです。

・南川がきれいなところです。

・色々な人が中名田をよくしようとしているところです。

・寺や神社がたくさんあるところです。 など

レクレーションは「〇〇と言えば」

題に沿ったものを書きます。

みんなが書きそうなものを書きます。

第1問

12月の行事と言えば・・・

(全グループがクリスマスでした。)

難しい勉強の教科と言えば・・・

(算数が多かったです。)

最後の問題

小浜と言えば・・・

(ほとんどが、やはり、サバ!)

今日は、ここまで。

中学校で共に学校生活を送ることを

楽しみにしている様子でした。

今年最後の読み聞かせ(5、6年)

12月16日

今年最後の読み聞かせにきてくださいました。

6年教室

「あしなが」という本を読んでくださいました。

犬たちの同士の関わりを通して、

人権も振り返ることができたのではないでしょうか。

5年教室

「二平方メートルでの世界で」

初めて聞いた本です。

このお話を聞いて、

5年生の子どもたちはどんなことを感じたでしょうか。

5年、6年、どちらの本も

今日は「自分の心に問う」本でした。

読み聞かせボランティアの皆様

今年もありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いします。

2022年12月16日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : kuchinata

くふうしようおいしい食事「家庭科」(6年)

12月15日

6年生は家庭科で調理実習中。

ベーコンを上手に巻けているのですが、

チーズがフライパンについて、悪戦苦闘中。

ジャーマンポテトは出来上がって、

スープを作っています。

胡麻の香りがとってもいいです。

じゃがいもをピーラーで上手にむいています。

洗う人、拭く人と、片付けも協力してやっています。

「いただきます」の前に、「はい、チーズ」

とってもおいしかったそうです。

是非、家でも作ってほしいですね。