
あと3日です。いよいよ明日は予行練習です。緊張感も高まってきました。

2限目です。2年生は書写で字の形を考えながら練習をして、できたら先生のところへ持って行っています。

みんな黙々とやっていますが・・・

早く終わった子達は何やら色鉛筆を取り出して塗り絵を始めましたよ。

この丸い形見覚えがあります。踊り場の掲示物にこんな模様が描いてあっていずれ分かるかなと思っていたものと同じです。先生に聴いてみると、結構細かい塗り絵で、はしまできちんと塗ることで筆遣いの練習になるそうです。なるほど、ここに来てなぞがとけました。

3年生はテストをして終わった子達は自習の感じです。卒業式のことばかり言っていますが3学期ももうすぐ終わりですからね。

テスト中の子、タブレット、読書、問題集など色々なことをしているようですが・・・

それぞれにがんばっています。

4年生はタブレットを見ながら相談中・・・

アンケートをとったデータを元に何か作文をしようとしている感じです。


色んなテーマがありますが、子どもたちの中でアンケートを採ろうと思ったらすぐにグラフ化できるのでこれはかなり効率的な調べ学習です。

6年生は社会です。中国について調べたことを発表しています。聞きながらメモをとっている子がいます。


発表し終わったので机を元にもどしました。

どうやらこうやっていくつもの国の調べ学習をしたようです。

今からクイズを出すみたいですが・・・メモをとった人は見てはいけませんよ・・・第1問フランスの首都はどこでしょうか。

そういうと今年オリンピックがありましたね。夏がずいぶん前のことのようです。

体育館では1年生がドッヂボールをしています。なかなか見事な動きでした。





高学年と一緒にやったからでしょうね。全体の動きがよく分かっている感じです。丁寧に教えてもらって投げ方も上手になった子が多い気がします。

今日は赤組の勝ちです!やった!

終わってからいいゲームってどんなゲームとか今度はどんな風にしたいなど振り返りをしています。

ひとつずつ言葉の意味をはっきりさせていってしっかりした振り返りができていました。1年生たちも自分の考えをうまく話せるようになってきたと思います。成長を感じますね。

さて、今日の給食はご飯、タマネギの味噌汁、チキン南蛮、タルタルソース、ほうれん草と大根のおひたし、牛乳でした。今日もとてもおいしかったです。給食調理員さん、生産者の皆さん、ごちそうさまでした。いつもありがとうございます。お昼の放送では6年生達がインタビューで校歌のどこが好きかという話をしていてとてもうれしかったです。