体育大会当日!赤白真っ向勝負

いよいよ体育大会です。晴天です。熱中症対策をたてて臨んでいます。体調が悪くなる子が出なければよいのですが・・・

放送係は運営側の中心的役割です。全く間違えることなく見事に進行していました。

係の動きはよりスムーズでした。予行練習での経験で成長しましたね。

5・6年生の100m走。

どちらの組も低学年の子たちが応援しています。どちらにも「団長頑張れ」と言っている子がいました。

たくさんの来賓の方々にお越しいただきました。体験活動で子どもたちと一緒に活動して下さった方、地域で学校を支えて下さっている方々です。大変ありがとうございました。

用具係の準備はあっという間です。おかげで競技がスムーズに進んで、暑くなる前に競技を終えることができました。写真は倒れたコーンを直す係の子です。

コーンが倒れたのですばやく直しています。

徒競走が終わり、大玉転がし終了時点で白組リード。

3・4年生の「一緒に走りませんか?」です。待っている間とても暑いので先生達が子どもたちにミストをかけています。

「○○の人」と書かれたカードを読み上げた後、「一緒に走りませんか」と大きな声でさけんで保護者席にダッシュ・・・

たくさんの方にご協力いただきありがとうございました。

なかなか協力者がない場合も・・・

ここでの実況はとても良かったですね。瞬発的かつかなり的確に伝えていました。

台風の目です。練習の時よりコンパクトな隊形になっています。色々と工夫しているようですね。

このときの声援がすごかったです。たくさんの子が声を上げて応援しています。はじめと比べるとずいぶん盛り上がってきているのが分かります。

白組も負けじとすごい声援です。1年生もとても大きな声を出していました。

さあ次はよっしゃこい若狭だよ。みんな着替えて!3年生の子が指示を出しています。リーダーシップがありますね。

今日まで紹介していなかったよっしゃこい若狭の画像です。お祭りが始まる雰囲気がしてとてもいいです。

壮大で華やかです。

よく風が吹いています。

応援合戦。はじめは白組です。チームワークがとてもよかったです。

あきらめかけた団長をみんなの歌とダンスで勇気づけるというストーリーでした。

次は赤組応援。はじめのあいさつの完成度が高かったです。

最後のダンスは音楽が早いのに動きがよくそろっていました。練習の苦労が感じられます。どちらも甲乙つけがたいできばえでした。どちらが勝ってもおかしくありません。これは審査が難しい・・・

いよいよ大会も大詰めが近づいてきました。低学年リレーです。

上手にバトンパスをつないでいました。がんばって練習しました。

高学年リレーです。迫力がありました。

青組が最後の最後で数センチ逆転した瞬間です。200mは苦しかったと思いますがどちらもあきらめず、よく粘りました。

風向きが変わりましたね。

全校綱引きの激闘です。

赤組が2本先取。歓声があがります。喜びが爆発するってすばらしい瞬間ですね。

そして閉会式。成績発表です。

競技の部優勝赤組!はじめは白組がリードしていましたが逆転しました。

応援の部優勝白組!審査の点数はほとんど差がありませんでした。これまでの練習を振り返るといろんな思いがわき上がるだろうと思います。

選手代表の言葉です。たくさん考えてありましたね。2人とも思いのこもった言葉でした。

 よっしゃこい若狭の後に6年生で記念写真。全力で頑張ったこの数週間、6年生一人ひとりがとても輝いていました。いつまでも記憶にとどめておいてほしいです。

 体育大会の練習から本番まで、上級生が下級生を思いやったり下級生が上級生を慕っていいなと思うところをまねしたりと、とてもつながりを強くすることができました。71名一人ひとりも成長しましたし、集団としてもより一層温かくまとまりのある仲間へと成長することができたと思います。

今日の給食はやきさばチャーハン、ワンタンスープ、パピコアイスでした。今日もとてもおいしかったです。

2024年6月8日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : kuchinata