9月20日
4年生は多目的ホールで学習をしています。

子どもたちはこれから
ウスヒラタケの栽培をするのですが、
その前にSDGsのウスヒラタケの関係についても
教えていただいています。

きのこの栽培とSDGsは11番から15番まで
関わっているそうです。

「この中で食べられるキノコはどれですか」
という質問に挙手をしています。
この中で、食べられるキノコは
3番のトリュフだけでした。

その後、ベランダに出て、
嶺南振興局の方の説明をお聞きしています。

菌床はこんな感じで袋に入っています。

菌床を袋から出して「芽かき」の作業をしています。
こうすることで、キノコがたくさん出てくるのだそうです。

菌床の周りに鹿沼土を入れて

出来上がりです。

プランターを運んで

軒下のあまり日の差さないところに置きました。

プランターが36、
ずらーっと並んでいます。

早くて1週間くらいすると、
きのこが出てくるそうですよ。
楽しみですね。
今日の様子は、
夕方のテレビでも放映されます。