9月7日
5年生自然教室の2日目です。
6時起床、そして、7時から朝の集いです。
朝の集いでは、旗の掲揚や学校紹介、ラジオ体操がありました。
中学生や大学生がたくさんいる中で、代表児童が堂々と行動することができました。




朝の集いが終わったら朝食です。
朝からしっかりと朝食をとっています。
朝食が終わり、気持ちを込めて清掃活動です。
そして、2日目のメイン活動のウォークラリーです。
グループの仲間と協力して、課題に挑みます。
コースの途中には、
・スタート直後の大階段は何段でしょう。
・野外炊飯場の水道はいくつでしょう。
・カッターや船を運ぶクレーンの支柱の数は、何本でしょう。
など、合わせて6つの課題が用意されていました。



ウォークラリーが終わり、昼食、振り返り活動です。
振り返りでは、グループのみんなが発表し合い、さらに仲間の発表に対する感想を書いていました。

最後に、感謝の気持ちを込めて浜掃除です。
思っていた以上にたくさんのゴミがとれました。


玄関先で退所式です。
代表児童が立派なあいさつを行いました。

この2日間で多くの頑張りがありました。
そして、多くの学びがありました。
一人一人の頑張りや学びに違いはありますが、その頑張りや学びが子どもたちの未来につながることだと思います。
今後の5年生の頑張りに期待が膨らみます。