「おもち」の世話について

昨日のふるさとまつりでは、たくさんの方が高学年のクッキー等を購入してくださり、ありがとうございました。

10/27 マラソンのない業間の時間、最近はたくさんの人が集まってきます。今日も縄跳びをする人たちや、ハンドベースボールをする人たちで賑わっていました。
さて、今日の3時間目は低学年の生活科の時間。先週から低学年の教室で世話をしているモルモット「おもち」のことについて、振り返っていました。
このような内容で話し合っていました。
どんなことでみんなは頑張ってくれたのでしょう。
おもちの立場でも考えてみます。
話し合いの最中も、教室にいるおもちがストレスを感じないよう、小さめの声で話し合います。
教室にやってきた初めの頃は、かくれてなかなか出てこなかったね。
初めの頃は、ちょっぴり怖くて抱っこできなかった人もいたそうです。
ペアで話し合った後、おもちと自分それぞれの立場で頑張ったことを発表し合いました。
おもちもみんなも、こんなにできることが増えました。
来週には、高学年の教室にお引っ越し予定です。それまで大切にお世話してください。
This entry was posted in トピックス. Bookmark the permalink.