学校訪問

6/7 本日は外部の先生方が授業を見に来てくださる日です。
1年生は、国語の教科書の音読を自分たちで進めています。
2年生の算数の授業では、どうしてその式になるのか黒板の図をもとにして、考えを発表し合いました。
高学年は、かかし作りです。6年生グループは、土台に新聞を貼り付けて、少しずつ目指すものになってきているようです。
5年生グループは、かかしの中に新聞紙を丸めて詰め込んでいます。どんなものになるのか今から楽しみです。
中学年は理科の授業をしていました。体育館でゴムの力を使って車がどこまで進むのか計測していました。
午後からの中学年の道徳の授業には、より多くの方が参観に来てくださいました。
この授業では、「誰に対しても分け隔てなく接するにはどうしたらよいか」について、自分の考えを深めました。たくさんの先生に囲まれての授業は、きっと緊張もしたことでしょう。それでも頑張ってたくさんの意見を発表し合えました。
This entry was posted in トピックス. Bookmark the permalink.