わくはまタイムの時間から5時間目にかけて「6年生を送る会」を行いました。6年生との交流を深めたり、感謝の気持ちを高めたり、5年生のリーダーとしての自覚を高めたりすることを目的に5年生が中心となって企画や運営をしました。インフルエンザが流行しているため、リモートで行いました。実行委員長や校長のあいさつの後、全校レクリエーションで5年生が考えた出し物やクイズで楽しみました。次に、画面を通して、各学級から6年生へ感謝の言葉を伝えました。そして、縦割り班で書いたメッセージを6年生一人一人に担任の先生が手渡しました。最後に、6年生がお礼の言葉を伝え、送る会が終わりました。6年生は、楽しかったひとときを思い出の1ページとして、中学校へ行ってもがんばってほしいと思います。
【リモートで進行】5年生が企画・運営で活躍しました。
 
 
 
【各学級から6年生へのメッセージ】各学級から6年生に感謝と応援メッセージを届けました
1年生

2年1組

2年2組

3年生

4年1組

4年2組

5年生

かがやき学級

【6年生へ感謝のメッセージ】一人一人に縦割り班からのメッセージが届けられました
 
【6年生から感謝の言葉】6年生の代表が感謝の言葉を伝えました
 
今日の給食は、「ふるさとの日」献立でした。しょうゆカツ丼と長操(ちょうそう)汁でした。おいしくいただきました。
