体育祭の練習の様子①

9/3 今日は、初めて借り物競争の練習をしました。

9月とはいえ、まだまだ暑いので、体育館の中には冷風機と扇風機を置いて熱中症対策をしています。

今日は借り物競争の初めての練習です。まず、実際に競争に参加する中高学年が整列します。

低学年は椅子に座って待機します。中高学年のお兄さんの姉さんが走ってきたら、じゃんけんをする役目です。

スタートの合図と同時に低学年に向けて走っていき、じゃんけんをします。低学年に勝ったら、次のステップへ進みます。

封筒に入ったお題を読みます。今は練習なので、身近な話題がお題になっています。例えば「カレーが好きな人」といった具合です。

お題の条件に合った人を連れてゴールに向かいます。

ゴールでは、内容確認をします。お題と連れて来られた人が一致したら、順位が決定します。本番では地域の人も参加する競技です。大変盛り上がるそうです。

ちょっとした風景なのですが、よさこいの練習をするときに、なるこをズボンのポケットに入れないといけません。そのためポケットにあったハンカチなどを出しておく必要があるのですが、みんなきちんと整頓して机の上に並べています。こういったところに中名田小学校の子どもの良さが現れているように感じます。

This entry was posted in トピックス. Bookmark the permalink.