
体育大会も近づいてきました。教室で行っていた「よっしゃこい若狭」の練習も体育館に移動して全体で合わせるようになりました。


全員で踊ると迫力がありますね。

踊り終わった後、そろっていないところがあったようで先生から指摘を受けました。リーダーの子たちが集まってどうしたらよいか相談しています。

相談が終わってまず、リーダーがお手本を見せているところです。

そのあと再び全員で練習。1回目と比べて動きがそろってきています。

3限目です。1年生は通学路探検2回目です。今日は郵便局の方に行きました。

気をつけて行ってきてくださいね。

2年生は宿題の確認しています。最低4問やりたい人は8問という風に一人ひとりが自分で問題数を選んでやってくることになっていたようです。

先生が「目標を決めたらやり切ることを目指そう。」というようなお話をされていました。

5・6年生は合同で応援の練習をしています。音楽に乗れているのがとてもいいです。



だんだん仕上がってきていますね。これからどんな風に進んでいくのかとても楽しみです。

4年生は今日は先生がお休みです。自習ですがよくがんばっていました。


あおぞらでは先生の読み聞かせを聴いていました。先ほど暗唱も聴かせてくれましたよ。

3年生は体育館で徒競走の出発練習です。返事と手の挙げ方を確認しています。

あまりにいい返事だったのでみんなから歓声と拍手が送られました。


昼の集会で各組からテーマの発表がありました。まずは赤組です。テーマは「赤組最後まで全力プレー」です。体育館に響き渡る大きな声でした。

今年は各組のキャラクターを考えたそうです。この間作成していたものです。迫力がありますね。

赤組のキャラクターの名前は「タイガーレッド」です。

つづいて白組です。テーマは「全力で力を合わせて助け合う白組」です。こちらも負けずに大きな声でした。張り合っていますね。

白組もキャラクターを作ったそうです。これも力作ですね。どちらも強そうなキャラクターを選んでいる感じです。

白組のキャラクターは「ソウリュウ」だそうです。W優勝を目指すという意味と言っていたので「双竜」でしょうか。子どもたちの思いは伝わってきました。本番に向けて思いをどんどん開放していって下さいね。

さて、本日の給食はやさいとビーフンの炒め物、豚肉とじゃがいもの味噌煮でした。とてもおいしかったです。