5月25日、まだ、休校措置が継続中ですが、新学期になって3回目の登校日。子どもたちは元気な姿を見せてくれました。
今日は朝の会のあと、全校児童を対象に体育館で養護教諭による保健指導を実施しました。新型コロナウィルス感染症について、どんな病気なのか、感染経路や予防対策、いじめや差別の問題等、さらに「学校生活のきまり」について指導しました。検温、マスクの着用、手洗い、お互いの距離について等、例年とは大きく違う新しい「学校のきまり」に子どもたちは少し戸惑いもありますが、しっかり聞いていました。
今年度初めての業間活動。これから業間タイムは学校周囲を走ることになりました。校舎の周囲を前の人との距離に注意しながら、自分のペースで走りました。久々のマラソンで少々バテ気味の児童もいましたが、走るのがうれしくて、まだまだ走り足りない様子の元気いっぱいの児童も見られました。
第1回の地区別子供会では、班長を中心に登下校のきまりや集合時間、注意事項などをあらためて確認しました。進級して間もない新米班長さんですが、地区別子供会の進行もスムーズにできたようです。登下校の時にも小さい子の面倒をしっかり見てくれています。頼もしいリーダーとしてこれからも頑張ってほしいと思います。