食事のマナーと正しい箸の持ち方(3,4年)

今日は、栄養教諭の先生が来られ、3,4年生に「食事のマナーと正しい箸の持ち方」について授業をしていただきました。

まず、マナーについて教えていただきました。食事中のマナーは、一緒に食べる人にいやな思いをさせないことだと教えていただきました。

お茶碗の正しい持ち方を教えていただきました。
最後に、箸の正しい持ち方について、実際に箸を動かしながら、お茶碗の中にあるものをつまむ練習をしました。みんなとても上手でした。

今日の授業では、食事のマナーと正しい箸の持ち方について教えていただきました。授業の中で、先生から、なぜ、食事の前後であいさつをしないといけないのでしょうと聞かれ、子どもたちは、食べられることに感謝の気持ちを表さないといけないからと答えていました。次に、レストランなどの外食のときもあいさつをしていますかと聞かれ、多くの子どもたちは、レストランでもあいさつをしているよと答えていました。家の中だけでなく、外でもあいさつができることはとても素晴らしいことです。きっとあいさつをされたお店の人は、うれしい気持ちになったと思います。今日学んだことをこれからの学校生活や日常生活などにもいかし、みんなが気持ちよく生活できるマナーを身につけていきましょう。

This entry was posted in トピックス. Bookmark the permalink.