志積 海洋ゴミ調査 4~6年生
今日は、アノミアーナのお二人にお世話になり、志積の海洋ゴミを調査しました。最初に志積の浜で、海藻にどのような生き物が生息しているかを調べました。その後、2グループに分かれ、海洋ゴミとマイクロプラスチックを回収し、学校に帰りそれぞれ調査を行いました。海洋ゴミは大きな問題です。問題の原因は?自分が何をするべきか?今後も考えていきたいです。
アノミアーナのお二人です岸壁についた海藻をとります どんな生き物がいるかな? 興味津々 いろいろな生き物が! かわいい! 各グループで生き物報告です 浜でゴミ集めです 10m四方を区切ってゴミ集め けっこうあるなあ こちらはマイクロプラスチック回収です 学校に帰って 海ゴミを仕分けします こちらは、マイクロプラスチック回収です いくつも発見できました。 種類ごとに重さも量ります。
マイクロプラスチック調査では、発泡スチロールが一番多かったようです海洋ゴミには漁具が多いみたいです 海の中の様子も見せてもらいました 市役所の方からもゴミのお話を お礼の言葉 質問・感想を述べました