小浜市立小浜小学校

TEL.0770-52-3232

〒917-0077 福井県小浜市駅前町13-29

小浜市のゴミについて考えよう「総合」(6年)

小浜市のゴミについて考えよう「総合」(6年)

  1. 6月29日

蒸し蒸しする朝です。

今日も警察の方や見守り隊の方が、

子どもたちの登校時の安全を見守ってくださっています。

今日も子どもたちから元気な

「おはようございます」の声が聞こえてきます。

そして、駅前商店街のいたるところに

笹の葉が飾ってありました。

1時間目、6年生は総合的な学習の時間の授業です

小浜市のゴミについて、

市役所の環境衛生課の職員の方に来ていただき

お話をお聞きしています。

子どもたちも真剣に話を聞きメモを取っています。

小浜市のクリーンセンターが稼働されなくなり

4月から新しく建てられた高浜町のクリーンセンターを

使うようになりました。

変更したことは、プラスチックは分別せずに燃やすゴミとして

出すことになりました。

クイズに答えて手を挙げています。

小浜市のゴミの量は1日に22トンだそうです。

海を見てみると、ゴミが落ちていることがあります。

(災害などで海外から流れ着いたものもあります。)

自分がやっているゴミを減らすためにはどうしたらいいでしょうか。

まずゴミを出さないこと

小浜市では4Rの取り組みをしています。

ゴミを減らすには、他の取り組みもあります。

例えば、食品ロスを減らすこと。

まだ食べられるのに捨てたり食べきれなくて捨てたり・・・。

みんなは給食を残していませんか?好き嫌いなく食べていますか?

それも食品ロスを減らすことにつながっています。

最後に質問をしました。

家庭でのゴミを減らすにはどうしたらいいですか?

小浜のイベントに関わることを考えていこうと思います。

ゴミを捨てないようにしてもらうようにはどうしたらいいですか?

私たちは白鳥海岸の様子しか知らないけれども他の海岸はどうですか? など

 

環境衛生課の皆様、

子どもたちのために詳しく教えてくださり、

また、質問にも分かりやすく答えてくださり

本当にありがとうございました。

この学習が次の学習へと活かされると思います。

どんな学習へと展開されるのか楽しみですね。

« »