小浜市立小浜小学校

TEL.0770-52-3232

〒917-0077 福井県小浜市駅前町13-29

キッズキッチンと紙漉きで卒業証書作り(6年)

キッズキッチンと紙漉きで卒業証書作り(6年)

12月10日

先ほどまで冷たい雨が降っていましたが、

今は止んでいます。

今、6年生は、

御食国若狭おばま食文化館に来ています。

入口では、さばトラななちゃんが迎えています。

これから

キッチンスタジオで調理をするグループと

2階の若狭和紙紙漉きコーナーで

卒業証書を作るグループに分かれて活動をします。

キッチンスタジオで調理をするグループは、

エプロンと三角巾をつけて準備ができました。

キッチンスタジオの講師の方に、

小浜と鯖の歴史や郷土料理について

教えていただきました。

なまぐさ汁は、宮川地区に昔から伝わってきた

郷土料理です。

今日は、この浜焼き鯖を使って

なまぐさ汁を作ります。

野菜の切り方を説明していただきました。

焼き鯖は、大きくほぐします。

作り方を教えていただいた後は、

早速調理をしていきます。

大根や人参などの野菜を切っていきます。

切り方は短冊切りです。

野菜の切り方も焼き鯖のほぐし方も

とっても手際がいいと、褒めていただきました。

調味料を入れていきます。

砂糖、塩、醤油の順に入れていきます。

最後にほぐした焼き鯖を入れて、火を止めます。

テーブルの上もきれいにして。

お盆も並べて。

お茶とお箸も乗せて、準備は整いました。

後は、お汁を乗せるだけです。

おいしそうですね。

たくさんの命をいただきます。

なまぐさ汁からおいしそうな香りがしています。

それではいただきましょう。

たくさんのお野菜や焼き鯖の味がして

おいしいです。また、生姜も効いています。

食べ終わった後も協力して片付けます。

続いて、2回の若狭和紙のところへ

やり方を教えていただき、漉き始めます。

木枠に、和紙を入れてゆすった後は、

静かに待ちます。これを3回か4回ほどやります。

待つ時間が、長く感じられるようです。

作業が終わったら、バットを横の机に置くと

講師の方が乾かしてくださいます。

乾く前

乾かした後。

この後、さらに乾かしてから出来上がりだそうです。

出来上がりが学校に届くのは、3学期が

始まってからでしょうか。

楽しみですね。

 

 

 

« »