小浜市立小浜小学校

TEL.0770-52-3232

〒917-0077 福井県小浜市駅前町13-29

22日

箸チャレンジ献立「給食」

10月22日

今日は、箸チャレンジ献立です。

4月からお箸の様々な使い方に

チャレンジしてきましたね。

今日は、箸を使って「切る」動作に

チャレンジしてみましょう。

チキン照り焼きハンバーグを

丸ごと箸で持ち上げてかじるのではなく、

一口大に切り分けて口に運んでみましょう。

箸先をぴったり合わせるように持ち、

2本揃えた箸をハンバーグに添え、

奥の方から手前方向に下すようにして

切り分けます。

切り分けた後の「刺し箸」にも注意して

箸ではさんでいただきましょう。

チキン照り焼きハンバーグ

ひじきとヒラ天の炒め物 豚汁 牛乳

おすすめの1さつを決めよう「国語」(3年)

10月22日

3時間目

3年生は図書室で本を探しています。

1・2年生に、おすすめの

絵本や本の紹介をするそうです。

「字が大きい」や「ひらがなだから読みやすい」

「絵がたくさんある」だけでなく、

中身の面白さやためになることなどを

分かりやすく伝えます。

ある班は

くろくまくんのスカーフ

よるのあいだに

バムとケロのおかいもの

へんしんクイズ?

を選んでいました。

どんなおすすめの仕方になるのか

ぜひ聞きに行きたいです。

 

ミシンの使い方を知ろう「家庭科」(5年)

10月22日

業間マラソンの時間です。

今日は急に気温が下がりました。

少し冷んやりしている方が

走りやすいかもしれませんね。

3時間目が始まりました。

5年生は家庭科室で

ミシンを使う学習をしているようですよ。

班で協力して

上糸をかけたり下糸をセットしたり

していました。

後半は、練習布に縫うことができたようです。

ミシンの使い方や便利さを知ったことと思います。

早く作品作りに取りかかりたいものですね。

五十五年目の恩返し「道徳」(6年)

10月22日

1時間目

6年生の教室をのぞいてみました。

6年生は先週、修学旅行に行きました。

今日も落ち着いて学習をしています。

今日の道徳の学習は「五十五年目の恩返し」

ねらいは

「支え合いの大切さを考えて感謝する」

感謝の心とは、どういうものか考えていきます。

教科書の冒頭は、阪神・淡路大震災の出来事。

教科書から抜粋・・・

ある日、お父さんが、

「新聞に、こんな話が載っているよ。」

と見せてくれました。

その話は、杉原千畝さんの話でした。

・・・

自分だったら

◯命令に逆らう

・じぶんをぎせいにしてでも助けたい

・もし仕事を失っても他の仕事がある

・助けてあげたい

家族や自分のことを思うと迷うという意見もありました。

◯ユダヤ人たちは、どのような思いで神戸を援助したのだろう

・今度はユダヤ人が神戸を助ける番だ

・五十五年前の感謝の気持ちを恩返しで表したい

・助けてもらったから自分たちの番だ

◯ユダヤ人たちの感謝の気持ちを知りどんなことを思ったでしょう

お互いの考えを伝え合っています。

そして、今日の学習の振り返りをしました。

先週、修学旅行に行った子どもたち、

きっとたくさんの学びの中に感謝という学びも

あったことと思います。

今後も、言葉で行動で、感謝の気持ちを

表すことができる子どもたちに

育てていきます。