小浜市立小浜小学校

TEL.0770-52-3232

〒917-0077 福井県小浜市駅前町13-29

15日

泣いた赤おに「道徳」(4年)

10月15日

4年生では道徳の学習をします。

題材は「泣いた赤おに」

内容は

「友達について、赤鬼・青鬼の心情から

考えを深める」

前時にそれぞれが考えた友達について

見てみると、だいたい意見が二つに分かれています。

赤鬼と青鬼は友達か?

青鬼(の気持ち)

・成功してほしい(赤鬼が人と友達になってほしい)

・赤鬼と人が理解できるように

・赤鬼を優しく思う

・人を守ってくれる

赤鬼の気持ち

・人間のから信用が上がるけど、青鬼の信用は下がる

・こんなに殴っていいの

・本当は殴りたくない

赤鬼と青鬼は友達じゃないの?

(友達という意見が多い)

友情メーターを作りましょう。

青鬼の気持ちをもう一度考えてみます。

・仲良くしていると村人の信用を失うから去る

・本当はもっと遊びたかったけど

・(村人と)仲良くしてね

最後のシーンについて話し合っています。

赤鬼の気持ち

・青鬼に甘えすぎたな 自分のことしか考えてなかった

・青鬼を殴ったりせずに、青鬼と過ごしておけばよかった

・本当は殴りたくないけど、殴ってごめん 後悔している

・近くにいなくても友達と言える

・青鬼が去る前に考えておけばよかったのに

ふりかえり(友達について考える)

・友情は違う都道府県に行っても切れない

・離れても心は繋がっている

・何ができるかのところができるのが友達だけど

離れていても友達

友達を大切にするとはどんなことかも考えたいなあと

思っているところで授業が終わりました。

 

 

FigJamの使い方「学活」(2年)

10月15日

2年生の教室では

タブレットを出して学習をしています。

画面には、ハートやリボンなど、

さまざまな模様が描かれています。

さあ、今日は新しいことを学習しますよ。

ここの紙を選ぶと、画面に表れます。

紙には、自分の名前がのっているので、

同じ色の紙でも誰のかは分かります。

それを大きくして、紙に文字を書いてみましょう。

次は好きな〇〇を紙に書きますよ。

・給食が好き

・サッカーが好き

・オムライスが好き

・サッカーが好き

など、手書きで書いています。

次に新しいことをします。

自分の紙を消そうと思った時に、他のところを選んで

人のも消してしまった時、

そんな時は、慌てずにctrl➕zを押しましょう。

(これも大事な学習ですね。)

まだまだ学習は続きます。

地震以外の災害「社会」(4年)

10月15日

いい天気です。

10月の半ばでありますが、

半袖で過ごせそうなくらい厚くなりそうです。

1時間目

教育実習生による授業です。

 

社会科の単元「地震からくらしを守る」

今日は、地震以外の災害から暮らしを守るために

誰がどののように取り組みをしているかを

考えています。

熊本県庁の動きをNHK for Schoolで

見ながら、確認をしています。

県は、市や町、国、自衛隊、警察などとも連携をとり

協力しながら、大きな災害を乗り越えています。

最後に振り返り、いつものように、

タブレットに書き込んでいます。

どんな学びをしたのか、読みたいところでは

ありましたが、子どもたちは、たったと

タイピングをして、授業が終わりました。

教育実習生の研究授業を木曜日に行います。