10月3日
4年生は、
1学期に校歌の歌詞の意味について調べました。
(校歌もHPにアップしていますので
ご覧ください。)
今日は、これまで
調べてきた「小浜小校歌」について
6年生に伝えました。
・うまし小浜
・青戸の入江
・百船千船
・うれいの雲なきところ など
6年生は、修学旅行で奈良の小学校の子どもたちと
交流する際に、校歌も披露するそうです。
TEL.0770-52-3232
〒917-0077 福井県小浜市駅前町13-29
10月3日
4年生は、
1学期に校歌の歌詞の意味について調べました。
(校歌もHPにアップしていますので
ご覧ください。)
今日は、これまで
調べてきた「小浜小校歌」について
6年生に伝えました。
・うまし小浜
・青戸の入江
・百船千船
・うれいの雲なきところ など
6年生は、修学旅行で奈良の小学校の子どもたちと
交流する際に、校歌も披露するそうです。
10月3日
今日は朝から雨模様です。
一日降るようですね。
警察の方が立ってくださっています。
(ありがとうございます。)
児童玄関には毎日してくれている
「挨拶運動」だけでなく
「選挙活動」もしています。
来週に、立会演説と投票をします。
(後期の児童会長を決めるためです。)
1時間目
かがやきの教室では
道徳「言わなきゃ 言わなきゃ」の学習をしています。
どんな場面かというと
「宿題写させて」と、仲良しの友達に
頼まれている場面。
「宿題は自分でやるものだから、写したらだめだよ。」
「自分で頑張った方がいいよ。」
「今からでもやったほうがいいよ。」
「いいよって言っていないのに。」
「心の中ではだめやでって思うけど。」
「答えを見たらだめだよ。」
「仲良しの友達だから、怒るかも。」
「遊べないかも。」
では、先生がみんなのお友達になって
「宿題、写させて」と言うので、
みんなは、どう答えたらいいか
考えてください。
一人一人、前に出てきて役割演技をしています。
「先生に言うといいよ。」
「家に帰って自分でやりますって言ったら。」
など、相手(友達)のことを考えながら、
答えていました。