7月4日
まずまずの空模様です。
気温が高いので、プールの水の
冷たさがちょうど良いようです。
水なれをした後は、
それぞれのコースに分かれて
練習をしていました。
7月6日は、いよいよ海チャレンジ
50メートルを泳ぎます。
(足のつくところです。)
TEL.0770-52-3232
〒917-0077 福井県小浜市駅前町13-29
7月4日
まずまずの空模様です。
気温が高いので、プールの水の
冷たさがちょうど良いようです。
水なれをした後は、
それぞれのコースに分かれて
練習をしていました。
7月6日は、いよいよ海チャレンジ
50メートルを泳ぎます。
(足のつくところです。)
7月4日
今日は若狭健康福祉センターの
保健所で働く薬剤師、指導員、の方に来ていただき
薬物乱用防止教室を開きます。
役立つ薬の話と役に立たない薬の話
まずは、役に立つ薬の話から
薬は何のためにあるのでしょうか。
薬は。みんなが持っている自然治癒力を
サポートしてくれます。
薬を飲むときは、何とともに飲むと良いのでしょうか。
1 コーラ 2お茶 3水
薬を飲む量を守る
薬や病気以外
お医者さんは、一人一人の状態を見て
薬を選んで渡しています。
だから、自分がもらった薬以外は飲んではいけないのです。
きまりを守らないと、逆に体調が
悪くなってしまう場合もあります。
では、薬物乱用について、話します。
法律で禁止されている薬物です。
覚醒剤 大麻 MDMA など
今日は見本を持ってきたので、
見てもらいます。
薬物を乱用すると、脳が傷(薬物の害)つきます。
傷ついた脳は元には戻りません。
そして、薬物を使用するのがやめられなく
なります(依存)。
法律も禁止されているので、1回も
使ってはいけません。
薬物乱用のきっかけは
一回だけなら
みんなもやっているよ
最高の気分が味わえるよ など
でも、誘われてもきっぱり断ってください。
断るコツ
コツ1 話題を変える
コツ2 言葉をリピートする
コツ3 3D(だって、でも、どうして)
コツ4 逃げる
それでは、ワークシートを使って
断る練習をしてみましょう。
練習した後、2人が代表で発表してくれました。
それでも断れない時には
周りの大人にすぐに相談しましょう。
最後に指導者の方が、実際に起こったことを
もとに、話をしてくださいました。
そして、全員で振り返りをして
薬物乱用防止教室を終了しました。
若狭福祉健康センターの薬剤師様
指導員様、
分かりやすく指導してくださり
ありがとうございました。