小浜市立小浜小学校

TEL.0770-52-3232

〒917-0077 福井県小浜市駅前町13-29

29日

ダンシング玉入れ練習「体育」(1年、2年)

5月29日

体育館から、あのノリノリの音楽が聞こえてきました。

種目名は「ダンシング玉入れ」

低学年種目は、2年生がリーダーシップをとって、

並べたり練習をしたりしています。

今日は、体育館での練習なので、玉入れのところはエアー(ジェスチャー)です。

みんなとっても楽しく踊ってましたよ。

この様子を、ぜひ、本番で見ていただきたいものです。

 

開会式練習「業間」(6年)

5月29日

業間の休みの時間を使って、

開会式担当の6年生が練習をしています。

堂々、自信を持って練習をしている様子を見て、

この2ヶ月での成長を感じています。

本番でもしっかりやってくれることでしょう。

クルクルクランク「図工」(6年)

5月29日

6年生の教室では

図工の学習をしています。

横の針金を回すと、人や動物が動いて

走っているように見えるという作品です。

でき上がったら、タブレットで

動画をとったり作品について入力したりしています。

 

朝の読み聞かせ(4年)

5月29日

少し肌寒い朝です。

今日も子どもたちが元気に登校をしています。

昨日の雨の名残があちこちに

どんどん子どもたちが出てきましたよ。

水やりをするようです。

(今日は少しでいいですよ。)

4年の教室に行ってみました。

面白いお話です。

「ようかいサッカー」

小浜の5月5日にちなんだこわーいお話です。

「めしくわぬにょうぼう」

なんと女房は妖怪(山姥)で、

飯食わぬどころか握り飯を頭の上から

食べるという。

山姥から逃げる主人公。

菖蒲とよもぎの中に逃げ込んだ

それは山姥が苦手な植物。

それから5月5日の節句には、

菖蒲とよもぎを飾って、

悪いものを追い払うように

なったそうです。

実は、旧暦の5月の5日は

屋根に菖蒲とよもぎを飾る風習が

あり、小浜にもその風習があります。

 

こわい話は4年生からのリクエストだそうです。

(もっとこわい話を読んでください、

という声が聞こえてきました)